ハレルヤもあれば地獄もある指揮者の世界、「題名のない音楽会」の眞鍋さん
さて「題名のない音楽会」の眞鍋かをりさん。
眞鍋さんと共に招かれたのは三人の若手指揮者
なのだが・・・「若手?」
いぶかしげな眞鍋さん。
確かに貫禄のある人が・・・
「え?30台?」
こう見えて眞鍋さんよりかろうじて若い鈴木優人さん。
でも鈴木さんが自ら解説する指揮ぶりは分かりやすかった。
曲はヘンデルの「メサイア」ってことで、
対位法部分では各パートに個別に合図を送り
和声部分では敢えて目を閉じたりする。
眞鍋さんも指揮法のあれこれに納得した様子。
でも楽な仕事ではない。
自分のパート譜だけ見てればいいオケメンバーと違い、
全てのパートを把握しなければならない。
「聖徳太子状態ですね」と眞鍋さん。
なので持ち歩く楽譜のなんと多いこと。
また、客演の場合は「雇われ店長みたいなもの」なので、
皆の前に現れた瞬間から品定めをされているような
「転校生状態ですね」と眞鍋さん。
で、拒否られることもあるのかと問うと、
だ~れも指揮者を見ずにシカトしてる時がそれなのだそうな。
「地獄ですね」と眞鍋さん。
フルトヴェングラーでもやられた事あるらしいよ。
でも最後は笑顔で締めましょう。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽)5」カテゴリの記事
- 眞鍋さんお好み弁当はいかが、と「行きたい人応援団」(2022.03.14)
- 温泉よろしいなあと眞鍋さんの「応援団」(2022.02.21)
- 餡子の川ちゃん再びの「応援団」(2022.01.29)
- 竹輪やってたとは知らなんだ「行きたい人応援団」(2021.12.20)
- 眞鍋さんも買いました老舗の一品、と「行きたい人応援団」(2021.12.06)