本学後輩も誕生してしまった「行きたい人応援団」
リモート出演ではなくなったらしい眞鍋かをりさんは
「ニッポン行きたい人応援団」。
とはいえおいそれとはご招待できないコロナ情勢なので
今回もご招待したら人生変わってしもたがなシリーズ。
眞鍋さんが感心するのはポーランドのラーメン屋のオッサン。
ラーメンではなく炊き込みご飯での来日だったが、
母国でも炊き込みご飯教室を開催。
ラーメン屋のメニューにも加える予定という。
ただ「かつては米が貴重だったので」
というくだりは雑穀雑炊と混同している様に思うが。
白米は庶民の口に入るものではなかったので
年に数回、めでたい時に赤米を炊いたのが赤飯の起こりだ
てことは知ってたのだろうか?
そしてほんとにスゴイのは女性剣道家のマヌエラはん。
何と国内大会で準優勝したそうな。
それだけではない、な、なんとっ
三歳になった御子息も剣道を始めたとな。
眞鍋さんも嬉しそう。
ただ、この日の放送ではないのだが語っておきたいのは
チェコの天才和菓子アーティスト、エリシュカさん。
本学に留学中なんだってさ
あそうなんや
エーッ!
それも衣笠学舎。
産社出身のサバンナ高橋君もだが
当方が立命館経済学会でブイブイいわしてた(?)頃は
経済学部も衣笠にあった。
眞鍋さんも東京のサマーキャンパスかなんかで
出演したことあったよね。
修行先のお店がある上七軒も徒歩圏内。
上七軒の西の突き当りが北野天満宮。
ということで、北野天神の梅と鶯をモチーフにした作品をお披露目。
見返り鶯という発想に驚く。
梅と来たら桜。
北野天神に隣接する北側には桜神社とも呼ばれる平野神社がある。
エリシュカさんは何か斬新な桜餅を創作したのだろうか?
続編を期待したい。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽)5」カテゴリの記事
- 眞鍋さんお好み弁当はいかが、と「行きたい人応援団」(2022.03.14)
- 温泉よろしいなあと眞鍋さんの「応援団」(2022.02.21)
- 餡子の川ちゃん再びの「応援団」(2022.01.29)
- 竹輪やってたとは知らなんだ「行きたい人応援団」(2021.12.20)
- 眞鍋さんも買いました老舗の一品、と「行きたい人応援団」(2021.12.06)