眞鍋の土鍋ってどうなん?と「行きたい人応援団」
「ワッ!この本持ってる」とワイプの眞鍋さんが叫んだ
「スゴイぞ!土鍋」
なんとその著者が登場したのが「ニッポン行きたい人応援団」
眞鍋さんも土鍋料理にはまったのか興味があったのか、
とにかく勉強したらしい。
オッサンの当方でもはまったことあるからね。
眞鍋さんの師匠が教えを乞うのもオッサン。
それもポーランドからやってきた2mの巨人だ。
あちこちにドタマをぶつけながら土鍋料理を学ぶ。
おまけにどえらい大食いときた。
どうしたものか。
陶芸家でもある師匠が小柄なもんで
師匠単独で写すと巨人は腹しか映らん。
師匠はいとも簡単にひょいひょいと作って見せるが
自動炊飯器と違って意外に難易度が高い。
新米なのか一年米なのかにもよるが仕上げの好みもある。
かつて(歩けた頃)馴染みにしていた寿司屋のオッサンは、
新米だと思ったようなシャリにならん、シャレにならん
と一年米を使っていた。
新しければいいというものではないのだ。
そういえば眞鍋かをりさんも明後日が誕生日。
年齢を重ねるごとに美しくなるのは寿司米だから・・・
ではないだろう(当たり前だ)。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽)5」カテゴリの記事
- 眞鍋さんお好み弁当はいかが、と「行きたい人応援団」(2022.03.14)
- 温泉よろしいなあと眞鍋さんの「応援団」(2022.02.21)
- 餡子の川ちゃん再びの「応援団」(2022.01.29)
- 竹輪やってたとは知らなんだ「行きたい人応援団」(2021.12.20)
- 眞鍋さんも買いました老舗の一品、と「行きたい人応援団」(2021.12.06)