ケチャマヨ両刀使いの眞鍋さん
エッと驚く眞鍋かをりさん。
ケチャップの語源が中国語の魚醤だった
と聞けばそりゃまぁビックリしまっせ。
てのは一週間経ってしまった「新説!所JAPAN」。
ケチャップとマヨネーズって、ええと、
どっちも当方、あまり使わない。
ポテトもポテサラならマヨだが
フライドポテトならそのまんまだ。
でも、眞鍋さんはケチャップ二回マヨ一回。
味に変化を与えたいタイプらしい。
中学生の頃、イタリアにはナポリタンはない
と知りちょいショックだった当方。
生まれて初めて大阪でカルボナーラを食った時、
ショックだったけど、神戸→横浜と
文明開化の街に住んできたのに
今さら「エーッ!」と驚く訳にもいかず。
悔しいので本場地元に拘るようになってしまった。
まぁケチャップもアメリカでは本場地元なんだけど。
日本では和歌山がケチャップ、
鳥取がマヨラーの聖地らしい。
蜜柑や梅干しの産地、和歌山は
すっぱいものが好まれるとか、
鳥取の蟹はマヨに合うとか
ホンマかい!
ホンマどうかは試してみたら分かると眞鍋さん、
すっかりケチャマヨの口に。
「なんならスタジオの外のお弁当にもかけたい」
思い立ったら即行動の眞鍋さんなのだった。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽)5」カテゴリの記事
- 眞鍋さんお好み弁当はいかが、と「行きたい人応援団」(2022.03.14)
- 温泉よろしいなあと眞鍋さんの「応援団」(2022.02.21)
- 餡子の川ちゃん再びの「応援団」(2022.01.29)
- 竹輪やってたとは知らなんだ「行きたい人応援団」(2021.12.20)
- 眞鍋さんも買いました老舗の一品、と「行きたい人応援団」(2021.12.06)