愛(まな)ベイビーのそこんトコロは?
さてっと、タイミング的にかなり頓珍漢になってしまったが
「所さんのそこんトコロ」の眞鍋かをりさん。
ママ鍋さんになってもちっとも変わらないなぁ
と思ってみても
振られる話題はやっぱりちと違う。
「お子さんを東大に入れたいと思いますか?」
う~ん、愛(まな)ベイビーには約18年早い話だが・・・
まぁあわよくばってことで
と眞鍋スマイル。
眞鍋さんの子なのだから賢いには違いない。
1歳7か月の知人の子は既にして言語明瞭
「おっ、どないだ。ボチボチでっか。そらよろしいなぁ」
とよく喋る。
「ボチボチが一番だっせ。人生急がば回れですわ」
なんぞと語り合っている(多分)。
まなベイビーもあららという間に喋り出すことだろう。
東大出だけが偉い訳じゃないぞと番組で登場した鳶の棟梁
自家用車はロールスロイスって・・・う~ん・・・
あれはショーファーカーなので自分で運転してると
誰かのお抱えドライバーに見えてしまうのだが。
左側通行の英国で左ハンドルが使われるのは
さっと降りて後部ドアを開ける為とか。
勿論、ご主人様の為に。
しかしこの棟梁、そんな貴族趣味を吹き飛ばすほど偉いのである。
眞鍋さんも思わず拍手をしてしまう。
高給でいい職人を集め、質の高さで商売繁盛。
終身雇用制で従業員の雇用を守り、
怪我で鳶ができなくなったら他の部署に移動させ、
仕事を保障する。
メディアに登場する経済学者の先生方より
よっぽど分かっておられる。
先生方はホントは分かってるけど言わなかったり
反対のことを言って小銭を溜めたりするので
分かってないより悪いかも。
てなことで、あと1年もすれば、まなベイビーも
ギャグの三つや四つ編み出しているに違いない。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽4)」カテゴリの記事
- されど鯖の名店登場「行きたい人応援団」(2018.04.03)
- そうだったのかと糠漬け探訪「行きたい人応援団」(2018.03.22)
- 顎がずれてた眞鍋さんの「前と後」(2018.03.21)
- 極寒地ドクターに驚き眞鍋さんの「世界の村のどエライさん」(2018.02.20)
- それが出てこない「和風総本家」と眞鍋さん(2018.02.17)