フワフワじゃなくてもい~ではないかと眞鍋さんと「こんなところに日本人」
さてはて「こんなところに日本人」はザンビアって
またえらい所にいるもんだ。
眞鍋かをりさん的には「謎のウガンダ人」以来のアフリカか。
取り敢えずは地元飯なのだが、千原兄弟の兄ちゃんは
トウモロコシの粉を練ったシマってのが苦手らしい。
粉もん王国大阪の兄ちゃんなのに
と思ったが
現物を前に「フワフワじゃない」と眞鍋さん。
焼く前のお好み焼きみたいだと思ったら
「ここから茹でたりしないといけない」
眞鍋さんの正しい指摘。
平たく伸ばして揚げればコーンフレーク、
塩をまぶせばとんがりコーンの煎餅版。
メンド臭がりなのかザンビア人。
肝心のザンビア在住日本人、街行く人に尋ねれば
「ちっちゃい婆さん」かと思えば「ビッグマザー」
小さいのかデカいのかどっちやねん!
小柄だが人として大きいってことでどっちも正解なのだが。
沖縄と米国との交流を図り
インターナショナルスクール開校目指して
40過ぎてからスコットランド留学とは、岩をも貫く信念。
それが交通事故という偶然で
ザンビアとの交流に変わってしまうとはこれ如何に。
ビザが切れるから結婚tってどーよと驚きの眞鍋さん。
それが取り敢えずの急場しのぎに終わらなかったところが
流れというか運命なのか。
そういやスパニッシュと結婚したセニョリータも
出会ったのはカナダだったな。
急場しのぎではなかったけど。
眞鍋さんがどこでどーやって出会ったのか、は
もうしばらく経ってからおいおい語ってくれるだろう。
もしかしたらひょっとして想像するほど「フワフワじゃない」
かもしれないしね。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽4)」カテゴリの記事
- されど鯖の名店登場「行きたい人応援団」(2018.04.03)
- そうだったのかと糠漬け探訪「行きたい人応援団」(2018.03.22)
- 顎がずれてた眞鍋さんの「前と後」(2018.03.21)
- 極寒地ドクターに驚き眞鍋さんの「世界の村のどエライさん」(2018.02.20)
- それが出てこない「和風総本家」と眞鍋さん(2018.02.17)