冴える眞鍋さん、江戸を走る
松本清張の時代劇?そんなのあったのか。
無かったらドラマ化しないよと集められた
眞鍋かをりさん以下タレントの面々。
BSジャパン開局15周年記念と銘打った
「松本清張ミステリー時代劇」公式ガイドだ。
八丈島のイメージは?と問われ
「いいトコですよぉ~」と眞鍋さん。
でも江戸時代は島流しの地。
でも、流されて何やってたのか?
有名ではないとはいえそこは清張さん、
下調べはきっちりしているようで
そこんとこも描かれているそうな。
では最初に流されたのは誰か?
熟慮の末に三択のうち「義賊」を選んだ眞鍋さん。
鼠小僧次郎吉っつぁんは市中引き回しの上
打ち首獄門だったような気もするが
と思ったらやっぱり違ってた。
一番乗りは宇喜多秀家・・・って有名人ではないか。
こりゃ失礼。
しかし、この後は眞鍋さん快進撃。
江戸にあった「おちゃない」ってなんの商売か?
そこは5年前だったか江戸のリサイクル社会を
特番でやったこともある眞鍋さん
それは抜け毛売りですわと見事正解。
「今なら排水溝に溜まってる」けど
当時は薄毛補正に重宝されたそうな。
ってことで季節的にはちょっと早いけど、江戸風鈴ゲット。
三権分立していないので司法、立法、行政と
やたら忙しかった町奉行。
役職を分担する訳でも管轄区域を分割するのでもなく、
その月に起きた事件を二か月かけて処理するから
二つの役所で月替わり当番制。
縦割り行政の真逆だね。
中でも有名な遠山の金さんと大岡越前、
二人して馬に乗れなくなって籠で御出勤。
何でかといえば「ズバリこれです」と眞鍋さん、
名奉行は痔だった!
笑いを取りにいったのかと思いきや
これが大正解。
年中桜吹雪の金さん、痔だったのだ。
恐れ入ったか。
ということで野菜菓子ゲットの眞鍋さんだけど
ひょっとして初めてだったかな?
拙者、参勤交代の折に江戸で食したことがござる。
しかし、一番軽い刑罰が「叱り」ってどやねんの眞鍋さん
「凄く怒られるんだ」。
意外に「御免なさい」で済んだりして。
「あほんだら、ボケ、カス、ハゲ、短足」と一日中罵られたら
「そうじゃないかと思ってたけど、やっぱり短足だったんだ」
と、少しはへこむかもしれないけど、
奉行所もそれほど暇じゃないだろうし。
そんなことより江戸文化といえば浮世絵。
では「ベロアイ」とは何のことか?
絵でアイといえば藍かな・・・と思った刹那
「あれかなぁ」と閃いた眞鍋さん
「アイといえば藍しか思いつかない」
と、これまた正解で破竹の三連勝!
でもベロがベルリンとはね。
しかし、平賀源内もビックリ的に
冴えてる眞鍋さんだったのでありました。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽3)」カテゴリの記事
- 女性議員は大変だぁっと「マネー」女性議員SP(2015.04.25)
- 日本も凄いが世界も凄いセカホン(2015.04.23)
- 失敗から学べと眞鍋さん、「しくじり先生」の生徒に(2015.04.21)
- のんびりも楽しむ眞鍋さんのニッポン行きたい人グランプリ(2015.04.20)
- 空の豪華旅行も経験あり眞鍋さんの「マネー」航空業界SP(2015.04.18)
コメント