始まりはじまりと眞鍋さんのマジカルヒストリークラブ
さてと始まってしまったマジカルヒストリツアー。
NHK高校講座とはいうものの、
「そんなの知ってる」と言える大人、
どれだけいるかの世界史編である。
で、眞鍋かをりさんはマジカルクラブのリーダー。
眞鍋さんが「これはどや」とお題を出して旅が始まるのだが
いきなり「地球温暖化」って眞鍋さん、今的テーマ。
西洋史と中国史さえやっとけば90点以上は必ず取れる
って高校世界史だったのでグローバルヒストリーなんて
知らんがな。
こーゆーことといわれたらそうなんだけど
氷河期の終焉と農耕の始まりはともかく
小氷期と産業革命との関連は最近言われ出したことなんで
習ってない人がほとんどだろう。
当方の記憶する授業なんて
エンクロージャーで農地を追い出された農民が都市に流入し、
「王子と乞食」の乞食を経て労働者になったって、
まぁ何とも大雑把なお話だった。
別に間違ってはいないが事実の一断面。
だったらなんでエンクロージャーなんてやったのだ
と思うのが普通なので普通だった当方は自分で調べた。
でも、小氷期と生産性向上って
バックグラウンドに触れた文献は当時はなかった。
今の地球が温暖化に向かっているのか
太陽から遠ざかりつつあって小氷期に向かっているのか
議論の分かれる点について断定を避けた点もよかった。
気候変動の度に人類が解決策を見出してきた。
これに着目した眞鍋さん、
「なんかやってくれそうな気がする」と期待。
だったらいいねってか、そうでないとね。
初回に眞鍋ブルーを持ってきた眞鍋リーダー
二回目はホワイトだったが
こっちのテーマは仏教。
むむ…仏教徒の当方、
語りだすときりがないのでまたの機会にしよう。
| 固定リンク
「マジカルヒストリーツアー」カテゴリの記事
- 苦難の末に行きついたものはとヒストリーツアーはアフリカ篇(2016.03.19)
- お隣の国も見ておこうと近現代ヒストリーツアー(2016.03.01)
- 冷戦って知ってますかとヒストリーツアー(2016.02.22)
- 口が悪くなってすいません的ヒストリーツアーは現代中国の巻(2016.02.13)
- 今的難題のルーツを探るヒストリーツアー(2016.02.06)
コメント