原油安の先を見越しての「ニュース深読み」
「髪切った」と言い残して生放送本番に向かった
今朝の眞鍋かをりさん。
オオッ!確かにすっきりしているではないか。
左から見ても顔が隠れないし、い~んじゃないでしょうか。
てことでの「ニュース深読み」は原油安でどやねんの話。
シェールオイル潰しを狙ったサウジの仕掛けって話だが、
「マネー」で須田慎一郎氏が指摘したように
先物買いの投機マネーも入っていいるのでいずれ反発する。
ベネズエラやロシアから買うより安いやって
需要が中東に集まっても価格は高騰する。
60~80円くらいで落ち着くんじゃねーのって見方は
御出席の専門家の方々も同意見だった。
それ以上高騰するとライバルが復活するし。
トータルでみりゃ輸入国にはプラス
ってことで安心の眞鍋さんだけど、
トリクルダウンとやらのお蔭ではない。
最近○○クラとかいう「専門家」なども
テレビでしきりにトリクルナンチャラと言っていて
クラはクラでもボンクラじゃないかと思ったりするのだが
ひょっとしてOECD報告
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20141220/Buzzap_25208.html
が知られると困るので、わざとサブリミナルやってるのかと思う。
ロシアの不景気がEUに波及してとなると、ますます内需が大事。
行き過ぎた金融緩和と円安誘導に
ちょっとブレーキをかけた方が恩恵が大きいはずだが、
株価優先、国民生活より投機利得の方針では無理。
円安下の原油安だけでどれほどの所得アップが望めるのか、
誰か数値を出してくれないかな。
庶民にできることは「今こそ節約」って
できるかな~の眞鍋さん。
節約したら消費の拡大にもならないし。
でも、外国の思惑に振り回されないように、
水素やメタンハイドレートなど
エネルギー開発に投資すべきってのはその通りと思う。
プルサーマルとか何十年やってもものにならないし
電力にしか使えないものはとっとと損切りして
自動車から電力まで融通の利くものに30年かけた方が賢い。
「先を見ないとダメなんですね」って
眞鍋さんの一言が全ての結語だった。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うめよ歩け何処までも(2022.01.23)
- 急いで見ないと眞鍋さんのシンポ画像(2021.12.06)
- 不覚!知らなかった眞鍋さん(2021.11.24)
- 終活に全集中?(2021.11.21)
- 眞鍋アートと散る花と(2020.12.23)
「政治・経済」カテゴリの記事
- 心配な人質事件(2015.01.25)
- 税マネーの使い道はどやねんの「マネー」(2015.01.19)
- ボーッとはしていないショートカット眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.14)
- 原油安の先を見越しての「ニュース深読み」(2015.01.10)
- 蝉が鳴き、梅が咲いて目が覚めたか眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.07)
コメント