次の一手は相撲観戦かテニス挑戦か眞鍋さんのゴールデンラジオ
体育の授業でバレーボールをやった時、
「一度もボールに触れなかった」という眞鍋かをりさん。
どうやったらそんな離れ業ができるのか
(少なくともサーブは順番があるし打たなあかんやろ)
よう分からんが球技は苦手なのだとか。
しかし、錦織選手のお蔭で世はテニスブーム。
「やってみようかな」
デカラケ使えば当たるかもしれない。
ウエアも似合いそう。
でも寒そうな眞鍋さん。
「升席で相撲観戦したい」
「豪栄道の応援に行っちゃおうかな」
胡坐かいて飲んだり食ったりする分にはいいが
正座ではきついぞ。
色が豪栄道関と変わってきたからといって
乳首にクリーム塗っても応援になるのかなぁ
見えないし(見せられない)。
大敗した前々回の総選挙から自民党が得票を減らし続けてる
って話は当ブログでも書いた気がするが
第二党が勝手に票を減らしてるので小選挙区制の仕掛けで
得票減っても自民が勝つ(有権者の25%しか取ってないのに)。
神保哲生さんが指摘していたことだけど、
さりとて第二党の民主もイマイチまとまっていないらしい。
でもメディアの公共性が失われてるという話は
メディアじゃないけど他人事じゃない。
テレビのチャンネルや宅配の販売所がなくたって
ネットで誰もが発信できる時代になったから。
デマやプロパガンダ、それらを鵜呑みにしただけ
ってあたりは慣れれば判別がつく。
特に最後のは文章が賢くないのですぐ分かる。
とはいえ、ホンマかいなと別の情報を当たったり
基礎資料を探して確認したりはした方がいい。
しかし、ブログやSNSをやっていると自動的に
自分もホンマかいなと探られることになる。
おちゃらけてはいても確認作業はすべきだし、
単なる伝聞や個人の感想は
それと分かるように書かないとややこしい。
一億総ジャーナリスト時代の到来か。
バカ発見器に引っかからないよう気を付けねば。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うめよ歩け何処までも(2022.01.23)
- 急いで見ないと眞鍋さんのシンポ画像(2021.12.06)
- 不覚!知らなかった眞鍋さん(2021.11.24)
- 終活に全集中?(2021.11.21)
- 眞鍋アートと散る花と(2020.12.23)
コメント