当たるも八卦の選挙予測と来年予想の「マネー」
今年最後の「たかじんNOマネー」は
総選挙結果を受けての来年予想。
事前に当落予想をしてもらってたとかで
「結果を見てみましょう」と眞鍋かをりさん。
「自民300議席超」って報道に影響された人、
結構多かったみたい。
あれは公示前から用意されていたっていう
『ゲンダイ』の主張、あながち出鱈目でもなかったような。
「圧勝」てのはもともと圧勝状態だったのを維持した
という意味での「圧勝」だろう。
自軍有利な態勢を維持したとはいえ
「今だチャンスだ!突撃!」と
自分から奇襲をかけたのだから
今次合戦に関する限りでいうなら、議席が増えなきゃ意味ない。
ってことで現有議席に対するプラマイに注目していたのだが、
結果はマイナスと出た。
公明が増えたので与党議席数は変わらずだが、
本音では公明にも減って欲しかったのではなかろうか?
改憲を目指す上では公明より頼りになる
爺世代の党が壊滅してしまったのは想定外だろう。
ネットでは支持率高いと意気込んでいたのにこの結果では
ネット右翼大好きな安倍さん、面白かろうはずがない。
なので改憲案提出はしばらくない。
あっても参院選後という見方。
参院は三分の二を取ってないんだから当たり前だけど。
給料も「大企業は上がる」「実質賃金は上がらない」
という意見が。
上がる要素がない。
内部留保50兆円増で
下請け単価はむしろ切り下げられているとご指摘。
長期政権に向けて周到に計画してるのはホントだろうけど、
アベノミクスの失敗は計算に入っていないのではないか。
インフレが進めば国の借金は目減りするが税収も目減りする。
名目賃金の上昇が実質賃金の上昇につながらなければ
所得税収は減る。
物価上昇と実質賃金の低下で消費も減る。
福祉切り捨てで支出を抑えにかかるだろうと思ったら
さっそく来た介護報酬の引き下げ。
格差拡大に拍車をかけるつもりのようだが、IMFに続いて
OECDも格差拡大は成長を阻害すると規定した。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20141220/Buzzap_25208.html
「ガーディアン」でも報じられている。
http://www.theguardian.com/business/2014/dec/09/revealed-wealth-gap-oecd-report?CMP=share_btn_tw
そもそもトリクルダウンていつ起こったんだ?
ってか起こったことあるの?
「イザナギ景気を超えた」とか言いながら
賃金が下がり続けたのはつい6~7年前のことだが。
こんな国は世界的にも珍しい(クリックで拡大可)。
増税したから次は残業代なくして解雇自由、
配偶者控除もなくしましょう。
これでどんな需要が生まれるのか。
コストカットと「競争力強化」で縮小した需要に対応するだけ。
規制緩和で新たな投資と雇用を生む出すことも出来る・・・
はずだが、「徹底した規制緩和」なんていい加減なものではなく
対象を慎重に見極める必要があるが、
それができないのがこの政権の弱みか。
これで長期政権維持できるのだろうか?
途中までいい感じだったのにあれあれとなった拉致問題。
北朝鮮は軍と保衛部の権力闘争でそれどころじゃないとか。
食い物がないんで中国との関係を改善せざるを得なくなり
それに韓国も加わって食糧援助をしたので
日朝関係の比重が下がったらしい。
中米韓揃って日本が単独で北と関係改善することを望んでいない
って・・・北だけ見ていても進展しないということか。
普天間基地の辺野古移設は
あれだけはっきりと民意が示された以上無視はできないだろう。
沖縄の米軍基地は県外移設とか何とかより、
そもそも米軍がホントにどうしても要ると言ってるのかどうか。
暴露記事がポコポコ出てきて整理しないと何とも言えない。
ってことで来年は1月10日からだ。
| 固定リンク
「政治・経済」カテゴリの記事
- 心配な人質事件(2015.01.25)
- 税マネーの使い道はどやねんの「マネー」(2015.01.19)
- ボーッとはしていないショートカット眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.14)
- 原油安の先を見越しての「ニュース深読み」(2015.01.10)
- 蝉が鳴き、梅が咲いて目が覚めたか眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.07)
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽3)」カテゴリの記事
- 女性議員は大変だぁっと「マネー」女性議員SP(2015.04.25)
- 日本も凄いが世界も凄いセカホン(2015.04.23)
- 失敗から学べと眞鍋さん、「しくじり先生」の生徒に(2015.04.21)
- のんびりも楽しむ眞鍋さんのニッポン行きたい人グランプリ(2015.04.20)
- 空の豪華旅行も経験あり眞鍋さんの「マネー」航空業界SP(2015.04.18)
コメント