続・経済特集「マネー」にアベノミクスと成長戦略の話
庶民の生活にまで回ってくるのに5.6年かかるって、
三カ月先の景気予測でさえ外しまくってるのに
そんな先のことが何故わかる。
鬼が笑い過ぎて顎外すぞ。
公共事業費が13兆円も余ってると聞いて
眞鍋かをりさんもびっくりしてたが
金融緩和も公共事業も有効需要を創り出す為のもの。
13兆も余らせて、つまり需要が創り出せていない所に
じゃぶじゃぶ金つきこんだって物価が上がるだけだろう。
収入増えずに物価上がるでは実質賃金が下がるなんて
あったりまえのコンコンチキ。
余った金が株に行き株価が上がったぜって、
実態が伴ってないんだから
ギャンブルに使ってるのと一緒ではないか。
働きもせずに博打三昧ってダメ男のお手本だ。
13兆円も余ってるなら
有効需要創出につながる手立てを次々に打てばよい。
アイデアが浮かばないなら給付でもよい。
バラまきと言われようがなんだろうが、
貯蓄に回す余裕のない世帯なら直ちに消費に向かう。
上念さん、「給付しかない」って以前、言ってなかったっけ?
なのに年金や生活保護の引き下げって、
何故、逆のことをする。
余裕のある世帯は貯蓄してしまうだろうが
それは企業も同じ。
一律法人減税では内部留保に溜め込むだけ。
「お金は使いましょうよ」って
消費者にだけ言っても始まらない。
投資リスクを軽減する策を打つしかない。
減税というなら投資減税、賃上げ減税、何故やらない。
トヨタの燃料電池車だって、
減免措置があったから開発できたんでしょ?
今年は業績好調だから税金払わなきゃって、
おいおい一体、何年税金払ってなかったんだ。
大企業だけ優遇するから批判されるのだ。
お前らだけずっこいわってのは普通の感覚だろう。
一律法人減税なんて効果ない。
力を合わせて頑張るなら減税。
これならいいが、
実質賃金が下がり続けてるのに消費税上げてどうする。
「税率下げてもいいくらいだ」って深澤真紀さん、
おっしゃる通り。
一律減税と一律増税を同時にやって
おかしいと思うなって方がおかしいだろ。
需要が減ると分かってて、誰が減税分を投資に回す?
凄い車作ったって、買う人いなきゃ意味がない。
どこかにいるお金持ち?
自動車産業が大きくなったきっかけはT型フォード。
中産階層に爆発的に売れた。
金持ち相手の業界のままならトヨタもGMもなかったよ。
これだけ逆張りばかりやってて
「順調」なんて口が裂けたって言えるものか。
二本目の矢が的を射抜いていたら
次の的もおのずと顔を出したものを
二本目を外したままじゃあ「5年後」はない。
| 固定リンク
「政治・経済」カテゴリの記事
- 心配な人質事件(2015.01.25)
- 税マネーの使い道はどやねんの「マネー」(2015.01.19)
- ボーッとはしていないショートカット眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.14)
- 原油安の先を見越しての「ニュース深読み」(2015.01.10)
- 蝉が鳴き、梅が咲いて目が覚めたか眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.07)
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント