行列できるのかどうなのかの「マネー」相談所
さて「たかじんNOマネー」は行列のできるマネー相談所
どこかで聞いたことありまんな
「最近、よくパクるんですよ」と黒田はんだが、
「そんなプライドは要らない」と眞鍋かをりさん。
「間違って視てくれる人がいるかもしれない」
そーかなーのオッサン二人。
笑ってはいられないのが老後破産。
3千万円の蓄えがあっても大病すると吹っ飛んで
残るは年金だけ、とかあるらしい。
使える制度とか自治体の取り組みとかあるだろう、
と思ったら勝間和代さんが同意見。
ただ、かなりややこしいので
詳しい人を見つけることが先決。
当地では差額ベッド代を自治体が負担してくれるのだが、
知らない人が意外なほど多い。
ただ年金だけで大丈夫の荻原博子さんと
そんなんあかんがな減らされるしの森永卓ぼんは平行線。
これはこれで一つのテーマになりそう。
「めっちゃ不安」な黒田はん、
「何があるか分かりませんからね」と眞鍋さん、
傷口をチクリ。
口に職があっても事件を起こしてはね。
アベノミクスは失敗したという認識が世界に広まっているようで
最近ではゴールドマンサックス
成功か失敗かではなく、なぜ失敗したかの話になっている。
てなことで隠れ倒産や自主廃業が中小に増えているそうな。
では、どの段階で決断すべきなのか?
キノコは刑務所で作ったというホリエモンに
ええっ?と眞鍋さん。
なんでキノコの話かと言うと勝間さんの身内が
事業転換にキノコの栽培とかやったけど成功せず、
廃業したというから。
よって勝間さんの結論は資産があるうちに廃業すべし。
新しいことやりゃあいいではないか
とホリエモンは納得し難いようだけど、
高齢の熟練工を抱え、後継者のいない町工場とでは
経営モデルが違う。
地道にこれ一筋でやってきた高齢者たちに
発想の転換は難しい。
でも、ホリエモンは生チョコも作ってるらしい。
下請けになりたくないから特定事業所との取引は
25%以内に抑えているとか。
そーゆー新しい経営モデルを作るのが
ホリエモン的な人たちの一番大きなお仕事なのかもね。
墓の移転にえらく金がかかるとは知らなんだが、
墓作る人なんて減るんじゃないかとホリエモン。
だが、地位も名誉も金もある国際弁護士なら
「ごっつい墓建てるやろ?寺まで建てるんちゃう?」
だがっ、黒田はんの挑発には乗らない矢代はん、
「海に流してくれたら十分」
ホンマかいっ!
宗教法人は税金面で有利だし、矢代寺、い~かも
なんて実は思ってたりして。
ちなみに黒田家の墓標は木製。
カブトムシが止まっていたそうである。
さて、浮気夫と離婚して慰謝料、養育費をもらうべきか
我慢して結婚生活続けるべきか。
「黒田さんは浮気させる女も悪いと言ってました」(眞鍋さん)
「(カメラが)降りてきたらいうなと言ってました」
と国際弁護士も同調暴露に大慌ての黒田はん。
「どす黒い本性」隠してもあきません。
ちなみにこのケース、スパッと割り切るか我慢するかは
はっきり分かれると眞鍋さん。
経験値を生かす眞鍋さんなら前者のような気がするが
それはともかく、離婚経験ありの勝間さん、
正社員として年収3~500万円を確保してから離婚すべし
との主張。
慰謝料なんて知れてるし養育費も払わない奴が多い。
殺人事件でも賠償踏み倒す奴がいるくらいだし。
「離婚しよう!よし、ハローワーク・・・ですか?」
って眞鍋さんにおっしゃる通りの勝間さん。
現実的選択だけど、再就職で年収3~500万円は
ハードル高くないかなぁ・・・。
取り敢えず墓は諦めよう。
墓石がなけりゃカブトムシも止まらんだろうし。
| 固定リンク
「政治・経済」カテゴリの記事
- 心配な人質事件(2015.01.25)
- 税マネーの使い道はどやねんの「マネー」(2015.01.19)
- ボーッとはしていないショートカット眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.14)
- 原油安の先を見越しての「ニュース深読み」(2015.01.10)
- 蝉が鳴き、梅が咲いて目が覚めたか眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.07)
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽3)」カテゴリの記事
- 女性議員は大変だぁっと「マネー」女性議員SP(2015.04.25)
- 日本も凄いが世界も凄いセカホン(2015.04.23)
- 失敗から学べと眞鍋さん、「しくじり先生」の生徒に(2015.04.21)
- のんびりも楽しむ眞鍋さんのニッポン行きたい人グランプリ(2015.04.20)
- 空の豪華旅行も経験あり眞鍋さんの「マネー」航空業界SP(2015.04.18)
コメント