「切れてない」眞鍋さんのゴールデンラジオ
何をやっているのか太田アナ、
「血管が切れると垂れる」
「家では持って歩く」
なんて眞鍋かをりさんが言ったから?
でも、眞鍋さんはあらまぁポーズ
「切れないようにします」
さよかって感じの大竹まこと翁の「ゴールデンラジオ」
土下座して頼んだら一晩付き合ってくれそう
なんて投票で一位になったら
「半分ビミョー」な眞鍋さん。
「軽さの尺度だから」と言うと、何故か意外そうだった大竹翁。
そりゃあ土下座でなんとかなってしまう人を
女房にしたいとは思いませんやろ。
一位は愛媛のキウイだけで結構。
ミカンは二位でもキウイがあるぞ。
「種も食うのか」って大竹翁、
あれ全部取ってたら食うとこなくなりまっせ。
さて湯浅誠さんは産業競争力会議の残業代ゼロ提言。
「働く人のことを考えて言ってるのかな?」
企業家と新自由主義論者の提言で
労働側は一人も入ってないんだから勿論違う。
派遣労働と一緒でいったん導入されたら
どんどん規制緩和の可能性大。
リーマンショックで中断してただけだった
という新自由主義の流れ。
これで繁栄した国はないんだけど一部に儲かる人がいる。
小さな政府と言いながら
1%が権力を維持するには強大な国家が必要で、
それは進出した外国に対しても同じ。
で、グローバル企業間の対立もある。
1%が勝ち抜くための国家を維持するには
民主主義は不都合なシステムだ。
でもこれって100年前の大英帝国やドイツ帝国、
オーストリア・ハンガリー帝国とかと同じだね。
平等互恵・人類みな兄弟のグローバル化じゃないから
自由な競争と見せつつ支配・被支配の関係が根底にあり、
状況次第でブロック化する。
中国やロシアともTPPみたいなの締結したら?
| 固定リンク
「眞鍋かをり・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うめよ歩け何処までも(2022.01.23)
- 急いで見ないと眞鍋さんのシンポ画像(2021.12.06)
- 不覚!知らなかった眞鍋さん(2021.11.24)
- 終活に全集中?(2021.11.21)
- 眞鍋アートと散る花と(2020.12.23)
コメント