晴れ着で幸先よろしく眞鍋さんのクロカンすごろく
ヤヤッ!晴れ着姿の眞鍋かをりさん。
5年ぶりだろうか、
髪型もショートだけどゴージャスに仕上がっていて
やるなNHK的「歴史秘話秘ストリア」特別篇。
大河ドラマにちなんだ黒田官兵衛すごろくときたもんだ。
軍配を「弓」とか「矢」とか騒いでる人もいたけど
「お相撲とかで見るでしょ?」と優しく眞鍋さん。
軍配師の役割は占い師と正解。
合戦に占いは欠かせなかったみたいだし、
緒方直人さんが演じた大河「信長」では、
八卦見のオッサンが語り手だった。
クロカンが信長から授かった名刀、
眞鍋さんの回答「細切」はホソギリではなくササメギリ。
演歌のタイトル・・・・ではない(ちょっと違う)。
信長のことだから一回切っただけじゃ気が済まないので
「粉々にした」って、ややヤケクソ気味の眞鍋さん。
でも正解は「圧切」だってさ、知らなんだ。
クロカンが幽閉されたのを裏切りと勘違いした信長が
ガキを殺せと命じた話は時代劇によく出てくる。
秀吉が機転を利かせてかくまっていた
という美談にされる事が多い。
でも、何故かなかなか正解が出なくてアレアレ・・・・
台本かも。
若干、予定調和な流れだし。
だからといってケシカランことはない、いーではないか。
姫路城にやってきた秀吉にクロカンが贈り物
「美女だっ!」とオリラジ中田さん。
秀吉ドスケベ伝説に着目したのだろうけど
「最低だよ」と眞鍋さん。
で、眞鍋さんの答えは「スイーツ」。
砂糖が貴重品だった時代だし、
あながちアホな答えでもない。
でも、「姫路城は元々クロカンの城だった」って
最初に言ってるしなぁ・・・・
ちなみに当方の母方の祖母は
姫路城内で売店を営んでおったのじゃ。
ふっふっふ(だからどうした)。
備中高松城の水攻め、河川閉塞作戦に用いたのは
「船でしょ」と眞鍋さん、自信あり。
閉塞作戦といえば船だしね。
釣鐘という選択肢もあったのだけど、
あんなの「重いし超大変」「船ならすぐできる」
戦争に詳しいとは思えない眞鍋さんだけど
ここは論理的蓋然性に基く推論により御名答
(んな大袈裟なもんでもないか)
てことで予定通り(?)両チーム横並びで最終問題。
でも、やっちまったぜ想定外の正解なし。
だが、奥の手がある。
小田原城攻囲戦で北条方がクロカンに送ってきたものは、
「お前こそ負けるんだから」って「白旗」と答えた眞鍋さん。
白旗=降伏は近代の国際法規だし、
我が国では赤勝て白勝て紅白なんたら合戦、
源平期の源氏の旗印。
でもまぁ、徹底抗戦という意味は一緒だし、
決着つけないといけないしで眞鍋さんに得点。
「お正月から幸先がいい」と眞鍋さん。
運も味方につけまして、今年も力強くまいりましょう。
エイエイオー!
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント