メンド臭いけど中身は充実「マネー」ニュースを疑え韓国篇
今年最後の「たかじんNOマネー」は、
年末なんて関係ないぜの「ニュースを疑え」韓国篇。
メンド臭いなぁ・・・・狂ったような反日政策やってる
かと思ったら日本ブームでトヨタは絶好調とか
相変わらずのどっちやねん。
日本統治時代の影響なんて関係ないだろう。
68年も前に終わってるし、
当時の記憶のある人なんて相当な御長寿さんだけだ。
日韓関係で言うならこの68年の間に
韓国経済の振興に果たした貢献の方がずっと大きかろう。
それでも反日にしがみつくのは全くあちらのお家事情。
いい迷惑だし他人を巻き込むのは止めて欲しいもんだ。
しかし、ゲストはいつも冷静な朴一教授だし、
も一人は韓国の元キャスター、カン・ハンナさんなので
アホな話になはなるまい・・・・と思っていたら
日本大使館前で反日を叫んでる人
「いつも同じオジサンなんですよねぇ」と朴先生。
「名物オジサンなんですか?」と眞鍋かをりさん。
まぁそうでんねんとひとまず場がなごむ。
朴先生の話でナルホドと思ったのは、
日韓基本条約などなかったかのような韓国司法の暴走、
実は本気でなかったことにしたいらしいのだという。
というのも、金大中政権以前、つい20数年前までの韓国は
北朝鮮に負けず劣らずの軍事独裁政権だった。
秘密警察が国民を監視し、
滅茶苦茶な理由で投獄されることもしばしば。
「大統領万歳」と酔って叫んだら
「なに皮肉言ってやがる」と逮捕され拷問を受けた
なんて嘘みたいな話を
某紙の元ソウル支局長から聴いたことがある。
朴教授の友人もSONY製品を持っていたというだけで
死刑判決を受けたとか。
そんな独裁政権時代の判決を前例とせず
見直す動きが韓国司法にあると教授は指摘する。
独裁政権が締結した条約も然りという訳だが
国際条約を国内の判例と一緒にされたらたまらんぜ。
韓国の裁判長閣下に外国が従ういわれはない。
外交手続きってもんがあるだろう。
独裁政権時代の大統領の娘が司法に頭が上がらない
のも分からんではないが
あんたまで外交手続き無視してどうするんだ。
教授によると韓国の外交通商部も頭を抱えているらしいけど。
でも、仏像泥棒の正当化は独裁政権時代とは関係ないね。
低調と言われる韓国経済に関しても
今までが良過ぎたのでこれからが正念場と朴先生。
高度経済成長終焉後の日本みたいなものか。
「日本の技術は世界一」みたいな事、
高度成長期にも言われていたのだが、
実はほとんど輸入技術。
福島第一原発がいい例だ。
元より安くていいものを作ってしまうという点では世界一
だったかもしれないが、
独自技術の開発は高度成長後に始まったものだ。
だが、カンさんによると若者の就職難はかなりきついらしい。
韓国GDPの半分にも達しようかという四大資本、
株主の大半は外国人なので雇用とか国民経済には関心がない。
高度成長後の日本と決定的に違うところで、
国民の48%が貧困層というのも頷ける。
他山の石とせず、
「自由化」という言葉に踊らされないようにしたい。
「ルパン三世の音楽やん!」
眞鍋さんもビックリのパクリ曲、
モモクロのそっくりさんやってた韓国グループが歌ってるらしい。
朴教授が指摘するように、
日本の大衆文化が禁止されていた90年代半ばまでは
パクリは相当に多かったらしい。
どっから盗んだのかイチゴの苗とかお菓子のパッケージとか
そんなの枚挙にいとまがないが、まだやってるのか。
でもカンさんによればネットの普及で
韓国国内でも「パクリやんけ」とすぐばれるらしい。
「サッカーの試合とか漫画では政治の話はなしにしたいですよね」
眞鍋さんの発言に「その通り」と朴教授。
若い世代は反日にも「なんで今頃」と思う人が多く、
仲良くしたいのだとカンさんも。
「カンさんは386より若い世代だから」
という教授の発言でハッとしたのだが、
60年代生まれで80年代に学生運動といえば、
独裁政権に反対する闘争が広まった時代だ。
ポリティカルアニマルなんて言葉が生まれ、
弾圧をかいくぐり、どこでも政治、
あらゆる機会を捉えて闘争を進めようとした。
その癖で友好の場にも政治を持ちこんでしまうのだろうか?
でも、これも司法と同様、
国際社会には国際社会のルールというものがある。
大人の国際人になれよ。
「カンさんのお陰で希望が持てました」と眞鍋さん、
若い世代は若い世代で交流していこうぜの話。
仲良くしたいもの同士で繋がるしかないよ。
ところで宇宙戦艦ヤマトの韓国パクリ版が「宇宙戦艦亀船」
亀船というのは豊臣の水軍を破った朝鮮軍の装甲艦のこと。
だが、これは多分、反日意識から来るものではないと思う。
日本人が知らないだけで朝鮮の水軍は強かったのだ。
朝鮮半島の歴史も知っておいて損はない。
それと「反日やってる場合じゃない」の北朝鮮の話、
金正哲が行方不明とは本当だろうか?
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント