何を残すか東京オリンピックと「ニュース深読み」
眞鍋かをりさん出演の「ニュース深読み」
テーマは東京オリンピックだったのだが、
早くも課題、懸案、心配が噴出してきた感じ。
物心ついた時にはバブルがはじけていて
「勢いのあるところも見たい」という眞鍋さんなのだけど
メインスタジアム建設にやっぱりなぁの便乗商法の疑惑。
予算額の三倍になろうかという建設費でキャンセルしたら
「違約金がかかる」ってなんでやねん、
「違約」してるのはどっちだ、民間ではあり得ないの声。
実際、なんで公共事業だとこういうことが
平気でまかり通ってしまうのかホントに不思議。
「小さく生んで大きく育てる」などといって、
最初から金額を増やすことを想定している業界もある。
ぼったくりバーじゃあるまいし、詐欺ではないか。
ロンドンでは、貧困地区再生計画と連動、
地元サッカーチームの使用を前提に
スタジアムの縮小を最初から計画し、
選手村は低所得者層への賃貸住宅に転用するなど
将来施策が初めから決まっていたとか。
へ~。
オリンピック直前のロンドンに行っていた眞鍋さん、
「小奇麗にはなったけど味のある地域がなくなった」
一抹の寂しさもあったようだけど、開催前なので
再生計画の結果ではないだろう。
「雑多な所も残して欲しい」という希望、まだ間に合うか。
問題はそもそもそこまで総合的な計画があるのかどうかだが
ないらしい。
準備委員会もできていないのでこれからってことらしいが、
今さら辞めますとも言えないオリンピック。
一発花火で借金だけが残る旧態然たるものにはせず、
将来につながるものを残す為には
これから本気の議論が必要なようだ。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント