ニュースを疑え第2弾は日本編の「マネー」
さてはてトラブルで遅くなってしまったが
「たかじんNOマネー」今回は
「ニュースを疑え」第2弾日本篇だ。
ゲストはお馴染み三橋貴明氏と長谷川豊アナ
そして出所後二度目の堀江貴文氏だが・・・・
「スタジオに『入った』人が二人も」と眞鍋さん。
いやいや黒田はんが「入った」のは拘置所でムショやおまへん。
「長谷川さんは・・・」
「入ってません!」
デマだったと分かってるからこそのフリなのだけど、
疑うことを知らない人が多いギャグの通じにくい地域だと
本気にする人いるかも。
だからこその「ニュースを疑え」
まずはフジテレビ凋落説。
そりゃいい時ばかりじゃないだろう。
だからこそ工夫と努力が生まれ、それが実れば
楽天みたいに優勝できるのだ、なんて言っても仕方ないが
フジテレビを買収しようとしていた堀江さん
どうするつもりだったのと眞鍋さん問えば
有料会員制度を導入して安定収入を得たかったのだとか。
エイベックスはBeeTVで儲けたかもしれないが、
テレビ局の屋台骨を支えるほどの収入になるかどうか。
有料チャンネル持ってる局なかったっけ?
一方、山本太郎参院議員、園遊会で
天皇陛下に手紙渡したのは政治利用か否か
って、天皇が政治的に動けばそうだけど
動けないし動かないんだから違うでしょう。
「何にも考えてなかったんじゃない?」と眞鍋さん。
というのも「落ち着きがない」と自認する山本氏、
どうなるかを想像する前に行動に移してしまう癖がある
と、眞鍋さんにかつて語っていたのだそうな。
「私も落ち着きがないので」眞鍋さん、覚えていたらしい。
右翼にすればもったいなくも畏れ多いことだし、
左翼にすれば、天皇の政治力を期待するなどとんでもない
ってことになるだろうから、正直、組織的背景なんてなさそう。
眞鍋説の信ぴょう性は高い。
山本氏より○○さんに当選して欲しかったとか何とか
何を今さらなことを堀江さん言うもんで
「あの時、投票権ありました?」(眞鍋さん)
「なかったです」(堀江氏)
そらどうしようもおまへんなぁのオチ。
減反政策の廃止で農業良くなる?の疑問。
価格低下による収入減を補償するならいざ知らず、
高価格を維持する為に金やるから作るなって、
そもそもがおかしい減反政策。
同じ金使うなら消費者と農家、
双方が得するようにすれば良かったのに。
でも、農業改革は長い時間かけてやるべきで、
今、政府がやろうとしてるのはTPP絡みだと三橋氏。
日本の米の方が旨いと思いたい黒田はんだが、
ノウハウごと海外に持っていって
安く旨い米ができるようになってるのだと諸氏の言。
「それでいいじゃん」というのが堀江氏。
全世界で同時に不作になる事ないだろうから
色んな国から買えるようにしときゃいい。
それだと価格高騰しまっせ堀江はん。
そうでなくても穀物投機で飢餓に陥った国が
つい最近もあったし。
堀江氏に言わせれば、
日本の水源が中国資本に買い占められたって
「中国企業から買えばいいじゃん」となる。
儲かるのならちゃんとやるに違いないって
それはない。
公共の利益と私企業の利害が常に一致するなら
公害も貧困も発生しないし
手抜き点検で天井が崩落するトンネルも
過密労働で事故を起こす長距離バスもない。
塀の中で情報不足に陥ったか、それとも
「いいんじゃない」って言いたいだけなのか
どっちにしても浅いぜ。
ってなことで、この時は髪の分け目が
やや真ん中寄りになっただけだった眞鍋さん。
この後、センター分けになってしまうのである。
なんのこっちゃだがそれはまた後日。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント