バーチャル化するのか眞鍋旅的がっちりマンデー
「旅行行かなくてもよくなるかもしれませんね」
眞鍋かをりさんが語っているのは昨日
「がっちりマンデー!!」で紹介された最先端の「見える化」技術
家に居ながらにして見て聞いて触って嗅いでができるなら・・・・
でもそれでいいのかと考え込んだMC加藤浩次さん
「ダメだね」
実感こもった一言に爆笑眞鍋さんだが
いやいやそうでもあるまい。
眞鍋さんが行ったサントリーニ島なんて
車椅子では到底行けそうにないがバーチャルなら大丈夫。
事故や強盗の心配もないし
カードが使えなくなったって慌てる必要がない。
見て触って聞いて、地元の旨いものを・・・・は食えないか。
やっぱダメかなぁ。
メガネサイズの超小型HUDは軍用としては
既に広く使われているものだが、関係ない話、
なんで乗用車にHUDがないんだろね。
ミラーにしろメーターにしろ
目線を移動させている間にも車は進んでいる。
視線が戻った時には状況が変わってる
なんてこと実際によくあることだし、
メーターも後方視界も視野内表示すれば
事故はかなり減ると思う。
それはともかく、眞鍋さん、ネットで買う時
帽子が一番困るんだとか。
服より難しいっていうの分かる気がする。
眞鍋さん、小顔だし。
解決できるか見える化技術。
「なんか変な感じする」
3D心臓を手にした眞鍋さん
「ハツみたいですよ」
間違ってはいない。
食えないけど。
しかし、紫外線に反応して固まる液体プラスティックって凄いね。
3Dコピー機とどう違うのかは分からないけど
発展させればいくらでも応用できそう。
将来はリアルタイムカーナビだって、
森永卓郎さん、ちょっとスケール小さいぞ。
「やっぱり行かなくてもイイってなるかも」と眞鍋さん、
「もう見たからいいやって」
いやいや見ただけではあきまへん。
聞いて触ってしないと・・・って、
運転中にやったらややこしくてしょうがないね。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント
僕のがっちりマンデーの楽しみは、オープニングのピンポーンの時の眞鍋さんの美脚バックショットを拝見することだったのですが、なくなってしまってガッカリです。
投稿: MNB33 | 2013年7月30日 (火) 10:17
同感です。
正直、当方もアレッと思いました。
投稿: KenNagara | 2013年7月30日 (火) 13:06