浮いてるギャップに気付きつつ眞鍋さんのジェネレーション天国
10日放送の「ジェネレーション天国」。
テーマはコレクション。
眞鍋かをりさんが「あぁ~」と声を上げていたのは
シルバニアファミリー?なんじゃそら。
動物をモチーフにした小さな人形で
家族で生活できる家の模型もある。
眞鍋さんはウサギで揃えていたらしい。
ふ~む。
この番組、視るたびに微妙な気分になるのは
自分にぴったりはまるものがないことだ。
眞鍋さん世代よりは上だがバナナ世代ほどではない。
メンコは既に廃れていたし、川原で石拾い?
川なんて近付けたもんじゃない。
今の中国と似たようなもんでドロドロの黒い川。
近付いただけでうっと異臭が鼻を突く。
学校に行っても、基本、貧乏人大集合なので
金出さなきゃ手に入らないものは収集の対象にならないし、
なったとしてもしれている。
だから自分で作る。
紙を見ればせっせと漫画やイラスト、プラモは高いので粘土細工。
既存のキャラを真似るのもありだが、
オリジナルを作って解説し合ったりワイワイやっていた。
今時世代の会話に乱入した眞鍋さん、
LINEスタンプは次々新しいのに変えていかないと
遅れた奴と見なされるらしい。
選ぶだけだからなぁ~。
オリジナル制作に励んでいた当方達からすると
先を争ったところで与えられたものの中から選ぶだけ
ってのはちと物足りない。
眞鍋さん得意の熊のイラストとか、
自分で作ったものを
取り込めるような仕掛けができたらいいのにね。
ビックリマンシールは「ココだけの話」にも登場してたけど、
テレホンカードも集めたことあるそうな。
大好きなドラゴンボールのを一回当てたことがあるんだって。
やったね。
でも、考えたら眞鍋さん、あまり物に執着しない。
まだ持ってるのかなぁ~。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント