重からず軽からず、眞鍋裁判長の「マネー」法廷第二弾
さてっと登場「たかじんNOマネー」の眞鍋かをりさん。
ちょっと重い裁判員トレーニングだが、
鳩山邦夫元法相に弁護士の本村健太郎氏をゲストに加え
ちょっと軽く・・・という訳ではない。
最近、弁護士の仕事してますのん的お約束のフリを入れつつ、
実は刑事事件も多く扱っておられる事も紹介。
テーマは重くても眞鍋さんの進行は軽快だ。
実際、本村弁護士は「僕の意見」より
司法の実情説明に時間をかけるので分かりやすくもあり、
一般感覚とのずれも鮮明になる。
さっそくそれが現れたのは最初の案件、
車内への幼児放置致死事件。
懲役5年の実刑という厳しい判断の眞鍋さんに対し、
本村弁護士は2年。
それでもかなり厳しい判断なのだと説明する本村氏だが
「事故」とする前提に異議あり眞鍋さん。
車内に放置された幼児が死亡する事件は少なくないし
「子育てしてない私だって知ってますよ」
いや知らないこともある的弁明に眞鍋さん、
「そうかなぁ?」と疑惑の目。
実刑支持の本村氏だが、実は
執行猶予が付くケースが多いのだとか。
ってことで「どうします?執行猶予付けます?」
仮想裁判員を見渡した眞鍋さんだが、
「たかじんNOマネーは執行猶予を付けません!」
何時になく厳しい表情、眞鍋裁判長の下した判決は
懲役3年の実刑である。
現実に起こった案件なので実際の判決もある。
それは本村弁護士が縷々語っていた通り、
禁固1年6カ月、執行猶予3年というもの。
「しっかりした母親になるわ」「安心した」
なんてフィフィさんに言われた眞鍋さん。
ここは笑うしかありません。
欧米では放置した段階で児童虐待になるというから
我が国の司法、やっぱちょっと甘いのかもね。
次に裁判員裁判でない案件も扱おうということで
「偽名にする意味がありません」と眞鍋さんが言う
のりP、いや、蒼いうさぎ被告の覚せい剤事件。
実は裁判員制度PR映画の主役もやってたので
制作した作品がお蔵入りになってしまったと大谷昭宏氏。
ヘーッって顔の眞鍋さんと当時の法相。
「よく引き受けたな」って大谷さん言うけど
「実はシャブ中でんねん」とは言えまい。
「何時パクられるか分からしまへんよってに今回はちょっと」
「あ、そうですのん。そらあきまへんなぁ」
ってことには、多分ならないと思われる。
諸氏の判断は懲役2年4人に1年6カ月執行猶予ありが3人。
有名人なだけに社会的制裁が凄いという水道橋博士さんだが
「だからこそ」という眞鍋さん。
温情判決がさらなる社会的制裁を生んでしまうのではないか
と愛のムチ。
介護の仕事をしたいとか言ってたのはどうなったんだ
とか言われそうだし、
それでも顔をさらして生きていかなくてはいけないと水道橋さん。
その苛酷さも伝えるべきだと「『マネー』出演もあり得る」
「そうですねぇ」の眞鍋さんだけど、まぁ腐っても鯛、
大スターのメンツってのがあるだろうし、どうだろね。
本村弁護士、覚せい剤事件だけで百件以上扱ってるそうで
初犯の量刑は相場が決まっているという。
「だったら裁判やらなくていいじゃないか」と
須田慎一郎さんの無茶発言もあり~の
「『またやるかもぉ』なんて言ったらダメなんですよね」
と眞鍋さん。
そりゃそうだ。
最後はヘビーな金属バットによる両親殺害事件。
エリート一家の落ちこぼれ、親に出て行けと言われ、
酒をかっ食らった上での犯行。しかも発達障害あり。
事情は分からないでもないがやったことが大き過ぎる。
逆によほどの事情がなければこんな事件は起きない。
どうバランスを取るべきか悩ましい。
懲役13年から無期懲役まで判断は分かれたが、
一貫して温情判決に異論を唱えてきた大谷さん、
ここでは「一生刑務所に入れといていいのか」。
死んだ親もそれは望んでいないのではないか
とイタコ発言に「いや、絶対許さん」の須田さん。
フィフィさんは何故か死んだ親に自らを憑依させ
そんな子に育ててしまったのだからと「仕方ない」。
「では何歳くらいで出てきたらいいと思いますか」
意見集約の眞鍋さん。
結果、眞鍋さんの判断通り20年となった。
実際の判決は13年なので多分、
11年くらいで仮出所したらしい。
エリートの兄たちも人生狂わされただろうし、
出所した弟とどう接したのか接しなかったのか。
ちなみに本村弁護士によると、
厳罰化が進んだ今では13年はあり得ないらしい。
ということで二回目のこの企画、
案件を絞り込んだ事もあって
かなり深く分かりやすい内容になったように思う。
重くなり過ぎず軽くもなり過ぎず、
てきぱきと淀みない眞鍋さんの進行もお見事でした。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント