「あらゆる可能性を否定しない」松原前拉致問題担当大臣登場の「マネー」
今回の「たかじんNOマネー」は「更迭」された
前拉致問題担当大臣、松原仁氏に
なんでも喋ってもらおうじゃないか企画。
この人事に怒っていた青山繁晴さん推しの企画かな?
「この番組に出て後悔している方もいらっしゃいますが」
と眞鍋さんの挑発(?)に、意外にも前大臣
「イメージが違って」面喰ったらしい。
もっと深刻な番組と思っていたような。
松原氏は「更迭ではない」という今回の交代劇、
独自に動く拉致問題対策室が気に入らない
外務省の圧力らしい。
しかし、北朝鮮の外交部も拉致について知らない。
「知らないとこと外務省は交渉してるのか」
と、大谷昭宏さんは驚くが、工作機関がやってることは
北朝鮮内部でも秘密なので知るはずないのだとか。
北の前政権が「死んだ」としていた拉致被害者が
生きていても非難はしないという日本側の方針も
あちらの外交部は知らなかったという。
後継大臣が何もしない内に辞任する事態となったことには
忸怩たる思いがあるのは、明言は避けたものの
伝わってくるものがあった。
外国に行ってる間に閣議決定された
人権救済機関設置法案についても
人権問題の定義が不明確など
反対の意思ははっきりしておられるようなのだが
「置いてけぼりにされたと思いますか」という
眞鍋さんの問いには「議論すべき」と一般論。
しかし、公正取引委員会の様に
数字上の証拠がある訳でもない人権問題に
警察なみの権限を持つ三条委員会は変、
と三橋貴明さんに突っ込まれると
現行法で対処できると明言する。
マニフェストをすべてチェックできていなかったとか
色々突っ込まれたけど「党人としての縛り」があるのでと
言ったりするので青山さんに
「民主党を出ましょう」と突っ込まれる。
三橋さんからも民主離脱を誘われた松原氏、
最後は「あらゆる可能性を否定しない」と明言。
後悔しないでいただきたいものである。
ところで第三極なる実質第三自民。
民主が第二自民と言われるようになって久しいし、
維新は小泉構造改革を継承すると言っているので
この言い方に間違いはないと思うのだが
いくらボロクソに言われても「立ち上がれ」が
石原さん抜きに選挙に臨むとは思えないから
結局、合流するという見方が濃厚。
憲法やTPPへの橋本さんと石原さんの発言の変化
これを見ても政策面の違いのすり合わせをしている
ように見えると指摘する声も。
他方、番組では生放送故時間切れで触れられなかった
「解散ではなく総辞職」のシナリオに絡んでいる
と見られる小沢さんの「国民の生活が第一」は
社民、新党きづな、新党大地、真民主、減税日本などと
「国民連合」を結成するという。
こちらは消費増税、原発、TPPに反対の
統一公約を掲げるとも。
とすると結果的に色々条件付きながらこれらに全て賛成の
維新・「立ち上がれ」と対極をなすことになる。
安倍さんの自民は消費増税よりデフレ脱却優先、
TPP反対を明言しているが、石破さんがいるのでは
電力会社に強くは出れないと見られている。
原発推進にならざるを得ないのではないかと。
選挙までにはさらに紆余曲折が予想されるので
慎重に見ていかなくてはなるまい。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント