超速の女王降臨!歴史的名勝負だったジャパンカップ
瞬速の貴婦人、いや、超速の女王降臨である。
音速の貴公子→アイルトン・セナのパクリだけど、
相手がセナなら不足はないんじゃないかジェンティルドンナ。
当ブログがいみじくも指摘した通り、上がり32.8秒!
オルフェーヴルも32.9秒だから相当頑張ったが、
超速女王にとっては普通、むしろ遅いくらいだ。
それはあのメンツを後方からごぼう抜きは無理と見たのだろう
前に位置して後ろから来るライバルを待ってから
スパートする作戦だったからではないか。
後ろから来る奴、予想されるのは勿論、オルフェーヴル、
そしてルーラーシップ。
きゃつである。
オルフェーヴルのライバルは、
なんだかんだいってきゃつしかいない。
理由は恐ろしい程の底力。
その威力は一貫していてブレがない。
それでも勝てないのはレース運びが下手だから。
今日のジャパンカップでもあれまぁのスタートミス。
なにやっとんねん。
高速馬場だぞ。
おまけに高速馬場大得意の超速女王がいるのだ。
スタートの瞬間に3着確定と見たが、
なんの天皇賞の失敗は繰り返さないとばかりにポジション回復、
オルフェーヴルをぴったりマークする態勢に入った。
しかし、オルフェーヴルはさらにポジションを上げてゆく。
女王の上がり32秒台をどこまで意識していたかは分からない。
ラスト直線、先にスパートをかけたオルフェーヴル、
インに押し込めて女王の瞬速を封じようとしたとも見えた。
だが、女王はインではなくアウトに馬体を寄せてきた。
岩田はんが横を見たから、合わせにいったのではないか。
馬体が接触したので審議となったが
モータ-スポーツならよくあるレベル。
ここからはガチンコ勝負だが、
スピード勝負なら任せなはれの超速女王。
キングとクイーンの一騎打ちは女王に軍配が上がった。
同馬場、同距離で出したオークスのレコードを0.5秒短縮。
斤量差もあっただろうが、タイム的には女王本来の力。
実力の勝利である。
そしてルーラーはやはり3着。
ルーラーシップという奴、最強のナイトである。
ということで今日の「競馬BEAT」
京都競馬場特設ステージからの公開生放送。
一着予想はオルフェーヴル、ルーラーシップ、
フェノーメノと分かれたが、
ジェンティルドンナを推したのは
ライバル・ヴィルシーナの馬主である大魔神・佐々木さん。
あの手この手で闘い続けた一年だっただけに
「牝馬じゃない」の一言に実感がこもる。
その女王、-14kgはどーよと思わせたけど、
パドックをちょんちょんと小刻みに歩くとこ、
他の馬なら問題行動だけど、女王に関しては好調の証。
馬場に入るや「ウリャアッ!やったんどワレ!!」と
気合を入れる姿を見たら、これも他の馬なら問題だけど
いや、これはいけるかもしれないと確信させるのも女王。
貴婦人にしては、ちょっと品がないけど。
杉崎美香りん姐さんもこう予想してた。
衣装から見て二週間前だと思うけど、
一貫してジェンティルドンナ推しの姐さんだ。
当方も宝塚記念に続いて1~3着的中!
ただし、意外に意見の合う人いなかった宝塚と違って、
1~3番人気の1、2着入れ違いだったけどね。
だが、最後の直線で女王が馬群を3馬身以上引き離す
共に抜け出して競り合うのはオルフェーヴルとルーラーシップ
という展開はある程度まで当たったし、まぁいいとしよう。
馬券は買ってないけど。
三歳牝馬のJC制覇は史上初だが、牝馬三冠を達成すると
その後はGⅠで勝てないというジンクスも破った。
おまけに今年GⅠ4勝目で最多勝確定。
さぁ、どこまで勝ち続けるのだろうか?
| 固定リンク
「競馬」カテゴリの記事
- 予想外の正攻法は菊花賞、と競馬BEAT(2021.10.25)
- 馬も気力が大事、と競馬BEAT(2021.10.20)
- 舐めたらあかんオッサンパワー、と競馬BEAT(2021.10.11)
- 吉か凶か、思わぬ副反応もあっての競馬BEAT(2021.08.01)
- 相手にしなかったらいいとこ行った馬もいる、と競馬BEAT(2021.07.25)
コメント