青い色ともつ鍋に次ぐ眞鍋さんのラッキーアイテムは?
眞鍋かをりさんのラッキーカラーは青。
歴史は古いらしく、子供の頃は折り紙も青から。
自分で部屋をコーディネートしたら
青ばっかりになってしまったとか。
現在使用中のバッグも財布も青。
字幕付きで録画してしまったので会話そのまま。
黒枠はホスト(ホステスだけど日本では違う意味になる)
の富永愛さん。
ありがちに思えるピンクとかはお二人とも持っていないらしい。
「写ね~る」という番組。テーマはジンクスなのだが
ジンクスなのか好き嫌いなのか習慣なのか、
スーパーモデルの富永さん、ファッションショーで
出番が近付くと精神統一を図るらしいけど
バラエティー番組の前にそんなんやってたら
「どうした?」って怪しまれまっせと眞鍋さん。
しかし、よく話題に出る23歳頃の楽しくない恋愛の後、
やけになってピアスの穴を五つも空けたとか。
そんな大量のピアスを着けてるとこ見た事ないけど、
後悔してるらしい。
教訓を刻みつけたと思えば無駄にはならないかも。
デートで初めて公園に行くと
相手の変なとこ見ることもあるという話。
最初のクリボーで死んでガックシ・・・
ってのは遊園地じゃなかったね。
だが、最近はここぞという時に行くのは焼肉屋。
40代以上は寿司屋らしい。
当方も後者だが、失恋して落ち込んでる女の子でも、
一かん3千円くらいのトロを一口頬張れば
途端に元気になる。
一口っていうのが決め手のような気がするけど
違うのかな?
眞鍋さんの説によると焼肉屋は向かい合わせだけど
寿司屋では隣に座る。
年配にはその方がいい・・・いやいや、焼肉屋といえば
コンクリート打ちっ放しの床にパイプ椅子ってイメージで
高級という感覚がかつてはなかったのだ。
それでも高級店に負けない肉やホルモンが
安い値で出てくるのが大阪の焼肉屋だったのだけど、
最近、そういう店は少なくなった。
でもまぁ眞鍋さんのラッキーフードはもつ鍋なんで
どっちにしても関係ないね。
モノにはこだわらない眞鍋さん。
相変わらず記念品や思い出の品にはこだわらないらしいけど
ラッキーアイテムにはちょっと興味が出てきたみたい。
何になるんでしょうか。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント