台湾グルメと和風総本家の眞鍋さん
眞鍋かをりさん、美味しそうに食べている台湾お好み。
「世界行ってみたらホントはこんなトコ」の台湾スペシャルで
オムレツと紹介していたけど、似たようなの、
台湾人に教えてもらったことがある。
牡蠣がコロコロっとしてきたら
小麦粉と片栗粉を溶いたのを流しかけ、
「パクチョイは入手し難いので」春菊を投入、
卵を落として両面焼く。
何故かとろとろ半熟玉子は美味いといっても
顔をしかめる台湾人が多いのでしっかり焼く。
ソースは分からないのでオイスターソ-スをベースに
テキトーに作ったけど、十分に旨かった。
炒めものと揚げものに特化したような和風中華と違い、
煮もの焼きもの蒸しもの、あれやこれや
食い物に関しては台湾は飽きない。
台湾といえばのタンヅーメン。
海老スープの作り方をじっと見て、
盗んだつもりで家でやってみたら、
似ても似つかない糞マズイものになった苦い経験がある。
番組で紹介された店とは関係なく
日本でメニューに出してる店もあるが
アルバイト店員のホァンホァンに作り方を訊いても
「あれは○○(店主)しか知らない」と言っていた。
まぁしかし、願い事を書いた紙気球、
滅多に失敗しないと番組でも言ってたけど、
あんなに見事に失敗してる画は初めて見た。
眞鍋さんも笑いが止まらなかったみたい。
ついでってことじゃないけど、
今日やってた「和風総本家SP」
たかじんさんの好きな番組だけど眞鍋さんは初登場。
芋掘り器みたいだけど地面は掘らない。
じゃあキャベツとか白菜かと思ったら加工用トマト
って分かるかいっ!
そもそも加工用トマトが地べたから収穫することも知らない。
ステンレスの板と商店街ってキーワードから
フライヤーを連想した眞鍋さん。
でも答えは一斗缶。
眞鍋さん、一斗缶って音だけでイメージできたかな?
オッサンでなきゃ分からないような響き。
でも、完成品を見たらさすがにあれと分かったらしい眞鍋さん。
大御所やベテラン俳優の皆さんと一緒で、
ちょっと手探りな感じがあったかな?
しかし、こういった情報、例によって無意識に吸収して
肥やしにしていくのだろうなぁと思う。
たまに混線することがあるけど。
その気になったら家庭でもできるけどムズいこれは
芯をくり抜くらしいからこれは分かる
パイナップルの皮剥き器。
でも、正解は全て全員正解。
これは仕方ないぜ。
大阪でもロケしてたらしいけど、
一昨日だかもっと前か何時だったのか。
放送は来週の土曜日(関テレ)らしい。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント
和風総本家に出演されていたので、残念ながら裏番組の超タイムショックにはでておられませんでした。
また見たいんだけどなぁ…。
投稿: MNB32 | 2012年9月21日 (金) 09:47
それは私も思いました。でもテレ東も「メガスポ!」終了以来ちょっと御無沙汰だし、まぁいいかと。
投稿: KenNagara | 2012年9月21日 (金) 11:27