朗報あり、さっそく取り入れたか眞鍋さん
代謝を良くする漢方でダイエット中という眞鍋かをりさん。
もしかしたらこの番組の影響だったのか、
なんて思ってしまった「教科書にのせたい!」
漢方についてこんな事を語っていたけど、
「ゴールデンラジオ」では「凄い」と効果を力説していたし。
しかし、てっきり漢方は中国渡来のものと思っていたが、
生薬を使う点は一緒でも漢方は日本漢方。
少林寺とは関係ないらしい(それは拳法)。
症状が一緒でも処方箋は人によって違う漢方のオーダーメイド。
なかなか世間ではこれの見立てができる医者がいなくて、
長々と知識を披露するものの、オーダーメイドに必要な
問診をほとんどしない変な人(薬剤師に多い)がいて困る。
例えば、おっと、胃弱の眞鍋さん、風邪をひいても
カッコントーは服用してはいけないようだ。
で、冷え症がきつくて寝られない事もあるという
眞鍋さんにはコレだ。
覚えられるかい!と思わず突っ込んでしまうコレ。
最も長い名前の薬なのだとか。
よりによって。
かといって、略し過ぎるとただの生姜湯になってしまうし。
メモるかコピーしとくしかないね。
いや~朗報ですね、眞鍋さん。
それにしても、凄い集中ぶり。
MCやってる時は常に複数のことを考えなきゃいけないし、
こんなに1点集中の表情はほとんど見せない。
でも、こーゆー風にすっと対象に入り込んでゆくのは
元々の眞鍋さんらしさ。
飾らないからやっぱりそのまま出てしまう。
隠れ疲労のコーナーで、
やりがいのある仕事に充実していて
期待されるとやる気が出て
責任感がガッツの源という諸条件に
ことごとく手を挙げていた眞鍋さん。
でも、だからといって無理をするとは限らない。
集中する時だけ集中して、
後はぱ~っと飲みに行くとか
メリハリをつけて気分転換すればどうってことない
・・・と、思うけど、どうなんでしょう?
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント