時差ぼけに負けない連休「とくダネ!」眞鍋さん
大型連休だし、ニュースも少ない
なんて思ってたらとんでもない事故発生。
居眠り運転って、覚えがある。
窓をこんこんと叩かれて、はっと目を覚ましたら
窓の外にオッサン一人。
「さっきから後ろにぶつかっとんで」
トラックドライバーだったらしい。
渋滞中に居眠り、前のトラックに接触したまま、
トラックが動くとこっちも惰性で坂道を下っていたようだ。
「ワシはかめへんけど、危ないで」
気のいいオッサンだったので事故扱いにはならなかったが
件の格安長距離バスは高速道路だったので惨事になった。
当然、「とくダネ!」もトップ扱いだ。
バスで愛媛からディズニーランドに行った事がある
という眞鍋かをりさん。
「安いし座席も広くて快適なので」よく使ったらしいけど
「一番心配なのは運転手さん大丈夫かな」という事だったとか。
「本当は二人体制でやってくれた方が安心なんですけどね」
規制緩和→競争激化→低価格化の歪みが指摘されているが
「500km以上走って二時間に一回の休憩では
実感的に安心できる数字じゃないですね」
高速道路のように退屈で無粋な道では、
会話をするとかラジオを聴くとかしないと絶対的に眠くなる。
それと、防音壁が剥きだしってのはどうなんだろう?
ガードレールの後ろに立てるべきではないかと思う。
さて、これも連休だからだろう
何故かワイルドおじさん、ネタを披露。
大爆笑の眞鍋さん。
いーお客です。
役者がイメージの固定化を嫌うように、
キャラの固定化を避ける芸人さんもいる反面、
キャラ芸で世に出ようとする人も後を絶たない。
「いつまで続くの」と小倉さん、厳しい指摘。
一年はもたせるつもりらしいけど、
その間に次の展開を見通しておかないとね。
芸歴的には眞鍋さんの先輩なのに、楽屋に挨拶に来るとかで
「凄く丁寧なんですよ、全然ワイルドじゃない」
思わぬ暴露、といっても好感度はアップするからいいやね。
眞鍋さん、方向音痴だったのか。
地図見ながら「上っ!」なんてナビをしてしまうとか。
方向感覚には自信のある当方だが、
地下からポンッと初めての場所に出ると、
東西南北が分からなくなる事がある。
「スマートフォンがあれば」と眞鍋さん。
夏野さんが言うように技術に頼るのが一番か。
昼間や曇天でなくても、ビルの谷間じゃ天測もできないし。
天測なんて誰ができるのだ、漁師じゃあるまいし、
という話はさておき、
スイス帰りの眞鍋さん、時差ぼけはあっただろうけど
元気で何よりです。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント