パズルじゃ分からない眞鍋さん的瞬発力と吸収力
何にもできないのに屁理屈こねても何の役にも立たない
とは重々知りつつ、つい余計な事を考えてしまった
昨日の「教科書にのせたい!」。
パズルを解いたって空気を読む力なんて身につかんよなぁ。
一人で考えるパズルとコミュニケーション能力とは別ものだし
漢字や人名みたいな定型的な知識を
流動的な人の気分に置き換えることもできないし。
膨大なデータを類型化する事は出来るかもしれないけど
あまり役に立たないし、実践的に経験を積んだ方が身につく。
この映像に込められたJ.キャメロン監督のこだわりは何だ、
と問われた眞鍋かをりさん、「え?」の後
「何にも映ってないんですけど」
軽くひと笑いを取った一言だけど、
間延びを避けただけと見えて空気を読んでいる。
「え、何?」「分かんない」だけではただの穴埋め。
ふふっと笑いを誘えば時間が生きる。
この違い、百万回パズルを解いても分かるまい。
でもしかし、キャメロン監督、「タイタニック」に
230億円の製作費とは凄いリスクを背負ったもんだ。
興行収入30億円でヒット作と言われる邦画ではあり得ない。
大作主義を批判するのは簡単だが、
ハイリターンをものにするには
他人にはよく分からない独りよがりの「こだわり」ではダメ
ってことも分かっている。
この辺が二流三流の芸術家気取りとは違うところか。
なので眞鍋さんも素直に拍手。
ちなみに先の設問への眞鍋さんの答
「実際に潜って撮った」は正解だった。
も一つちなみに昨日のラジオで言ってた「ワイルドだろー」は
多分、「ワイルドだぜ」の引用だったんじゃないかと思うけど、
この番組で、本家の「ワイルドだぜ」が隣にいた。
多分、初共演だと思うのだけど、
当然収録は昨日より前なので早くも取り入れたか。
元より吸収力は半端じゃない眞鍋さんだけど
油断ならないぜ。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント