先取り眞鍋さんの「サキどり」
久し振りにNHKに登場した眞鍋かをりさん。
「サキどり」って、ちょっと「がっちり」に似た企業情報番組。
それってレゴだろ、なんて思ったりしたが、
そうそう企業名は出せないんだった。
でも、ネットを先取りしてきた眞鍋さん、
先取りならお得意分野か。
テーマは消費者の意見を反映した商品開発。
工事用マスキングテープに豊富なカラーとデザインを導入した
マステ ・ ・ ・ インド語で「おおきに」は
・ ・ ・ 「ナマステ」 ・ ・ ・ ちょっと違うが、
アイデアを提供した3人の主婦にはナマステだろう。
マステの存在は知っていた眞鍋さん、
何に使うのだろうと思っていたらしい。
他にも消費者発信のアイデア商品色々。
思わず声がハモッてしまった豆腐切り専用手持ちまな板。
「凄い豆腐にこだわりのある人が考えたんでしょうね」
手のひらサイズの洗濯板は「旅行に行く時にいい」とは
旅好き眞鍋さん的意見。
旅のガイドブックにじかに色々書き込むらしいけど、
それでは「あとでブックオフにもっていきにくいけどこれなら」
と、糊付きトレペにも興味津々。
NHKなのでどこまでが台本か分かりにくいのだけど、
トークの瞬発力はやっぱり眞鍋さん。
消費者のアイデアを「どんどん進化させてみよう
っていう企業側の勇気もありますよね」。
こーゆーのは両刃の刃で
ユーザーの言う通りに作ればヒット商品になるって訳じゃない。
プロがオモロイと思えなければいいものにはならないのだと思う。
世界的にヒットしたユーノスロードスターだって、
工場の片隅で車好きが勝手に作っていたものだった。
あまりに個人的趣味に走り過ぎるとそっぽを向かれるので、
ユーザーとのキャッチボールをいかに上手くするか
これが重要になるのだろうけど。
テレビ番組と同じだね。
その辺の話はゲストのオッサンも色々喋っていて
耳を傾ける眞鍋さん。
そういえばTwitterで眞鍋さんが言っていた母乳ミルキー
何を言っているのかと思っていたけど、
モンゴル人の大人が普通に母乳をごくごく飲んでしまう
「世界行ってみたらホントはこんなとこだった!?」
の一場面がヒントになっていたのかも。
当地では放送されていなかった初回放送分が
昨晩、放送されたので思い当たった次第。
でも、眞鍋さんだったら
もちっといいアイデアが出てくるんでないかい?
ってことで、眞鍋さんの先取りも期待しておきましょう。
その気はなくても先取りしてしまう眞鍋さんだしね。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント