眞鍋さんは演出要らず
さて奇怪なこともあるものである。
医師が処方した薬の効き目が思わしくないので、
もしやと思い、富山の薬売りの置き薬を服用したら、
明らかな効き目が表れた。
どーゆーこっちゃ
よく分からんが少し楽になった。
病人なので体調が悪いのは普通なのだが、
それに加えての呼吸器系の障害で
長時間睡眠ができない状態が続いていた。
ブログはTwitterやコメ欄への書き込みに比べ、
ずっとエネルギーを要することもあって、
今月は更新が滞りがちだったのだが、
少しはペースを取り戻せるか。
そんなこんなで眞鍋かをりさん、昨日は、
「飛び出せ!科学くん」にも出演していた。
「歴史を変える大発見!」とかで、
眞鍋さんも驚きの表情を見せていたのだが、
ちょっと大袈裟か。
開国交渉の為、下田にやってきたロシア軍艦ディアナ。
「下田以外に寄港した記録も帰国した記録もない」なんて聴くと、
バミューダトライアングルに消えた船みたいに
忽然と姿を消したのかと思ってしまうが、
乗っていた提督の没年は29年後の1883年。
なんだい生きて帰ってるじゃないか。
だったら記録だってあるだろう。
そしたらやっぱり、艦長の航海日誌が残っていて
日本側の記録も多数あり、沈没する様子も目撃されていた。
沈んだ船が寄港したり帰国したりしたら幽霊船だし、
「消息を絶った」訳でもない。
タイタニックや大和を海底で発見したというのと同じ話。
それでも重要な発見に違いはないし、
史料調べもしっかりやってるのだから、
不要な演出をしなくても番組は成り立ったと思う。
「お宝があったら一割くらいもらえるの?」
なんて言っていた眞鍋さん、
領海内だから国内法が適用されるはずだけど、
軍艦は外国の領土と同じだし、
遺失物と同じ扱いになるのかどうか。
ロシア軍艦であることを示すのが皇帝の鷲。
東ローマ皇帝の帝位を継承したことを示すもので、
ナポレオンもパクって使っていたやつだ。
「カッコいいのは鷲が砂の中から現れること」
という眞鍋さんに盛り上がったのだが ・ ・ ・
やっぱりというか、結局見つからず。
160年前のウォッカが見付かれば、
一杯飲んでみたかったのだが。
ってことで眞鍋さん、今日は愛媛だ。
眞鍋さんのブログに愛媛の人からコメントがあって
伊予の國あじの郷フェスタに出没しているらしい。
6月のイベントの際に
野菜ソムリエのやのくにこさんらと結成した(らしい)
愛媛の食育応援団としての参加のようだ。
眞鍋さんは演出要らずの面白さだし
ブログかTwitterで報告してくれたらありがたいなぁ。
ところで、みかんワインてのはないのかね。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント