のびのび眞鍋さんの伸び伸びヘアー~今日の「とくダネ!」
オッと、今日の「とくダネ!」眞鍋かをりさん、
髪型を変えてきましたね。
だいぶ伸びてきたんでちょいとひと工夫ってとこか、
それともこのまま伸ばすのだろうか?
伸ばすといえば我が国の総理だが、
突然原発のストレステストとか言い出して、
稼働再開に向けて動いていた海江田さん、
はしごを外されて大慌てだ。
海江田さんと打ち合わせた九電は
こっそりのつもりがすぐにバレたやらせメールで逆効果。
「けしからん」と怒ったみせた海江田さん、懸命の防戦。
ところが総理がいきなり妙なことを言いだして、
話の辻褄合わせに苦しい答弁。
大変ですなぁ。
「新しい言葉が出て、またちょっと
混乱させられた感はありますけど、
菅さんがいきなり混乱させるようなこと
言ってくるのは若干慣れてきました」
苦笑気味の眞鍋さん。
「ドイツとかでストレステストとかやってるよ」
と小耳にはさんで、「ほ?ほなウチらもやろか」
って感じだろうけど、そりゃやった方がイイに決まってる。
問題は右手で原発再開を掲げながら、
もう一方の手で「脱原発選挙」を狙っていること。
小泉さんみたいに良くも悪くも
「絶対これをやるっ!」という
不退転の決意に基づいてはいないって
見透かされてる。
これじゃあ選挙に勝っても「やっぱり止めた」って、
また新しいこと言い出しかねない。
さて、それはホントに節電になってるのか特集。
テレビは主電源切っても節電にはならない。
今のテレビ、待機電力ほぼゼロらしい。
待機電力がどうのと言われだして5年くらい?
家電メーカーはとっくに改善済みのようだ。
だったらもっと宣伝せーよ(小倉さんは知ってたけど)。
画面は暗くした方が節電になるってのは
そりゃそーだろと思うけど、
音の大小は関係ないらしい。
聴いてみないと分からんもんだ。
これは眞鍋さんもやってるという冷蔵庫の温度設定低め。
「アイスとか溶け気味です」って、冷凍庫まで下げてるのか。
家庭用冷凍庫の-18℃は、
伝統的に塩干海産物の保存に最適な温度。
それでもそう長くは持たないので
「冷凍庫は戻します」と眞鍋さん、それが正解。
冷蔵庫の方は中で7%、弱で18%の節電になるというが
・ ・ ・ ぬるいビールはぞっとしない。
生鮮品の痛みも早くなるので中がお薦めとか。
洗濯はまとめ洗いの方がいいともいうが、
一番食うのはやっぱエアコン。
独り暮らしの当家だと料金が3倍くらいに跳ね上がるが、
一般的には50%増くらいらしい。
使用時間を15%減らせばいいだけだから、分かりやすくてイイ。
ただ、つけたり消したりは逆効果らしいので、
消したら3時間は我慢しないとね。
眞鍋さんがツイッターでもぼやいていた生肉の加熱処理義務化。
「決まったらどこでも食べられなくなって困るし ・ ・ ・ 」
困惑気味の眞鍋さん、
「裏ユッケとか出回ったりしないですかねぇ」
食うなと言われると食いたくなる。
河豚の内臓食って死ぬ人、つい最近まで毎年何人かいたっけ。
遠赤外線調理したステーキは、バリバリのレアでも
血の一滴も出ないけど、あーゆーのはどーなんだ?
中野アナの被災地の子供たちレポは、
考えさせられることも多い半面、励まされる一面もある。
被災体験を再現する遊びばかり
というのは大人的にはぞっとするが、
引きこもって真っ黒な絵を描き続けたりするよりは
ストレスの解消になっていいのではないか。
「見たものを素直に表現しているだけじゃないかな」
と眞鍋さんも言う通り、決して悪いことではないようだ。
それより友達と会えないことの方が辛いらしい。
引っ越しした子まで再開した一日保育にやってくる。
耳を傾けられる人に総理になって欲しいものだ。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント
ツイナビによりますと、今週のアクセスランキング、眞鍋さんが初登場でいきなり3位!
ますます今後の活躍が楽しみです。
投稿: ぐんぐん | 2011年7月 8日 (金) 15:41
面白いですからねぇ、なんたって
投稿: KenNagara | 2011年7月 8日 (金) 20:59