節電しても送電できないもどかしさ
計画停電は東京23区にも適用されるようである。
その間、ガスが使えても換気扇は動かない。
窓を開け放つにはまだ寒いし、我慢するしかないようだ。
PCも機種によってはデータ消失に注意が必要だろう。
自動的に内臓バッテリーに切り替わるものもあるが
そうでないものもある。
関西電力からも送電はしているが、
送れる量には設備的に限界があり、
今以上の節電をしても送れないそうだ。
協力しようにも「無駄です」と門前払い食わされたようで
無力感が否めない。
テレビは各局24時間態勢で震災報道を続けているが、
正直、キャスターの力量にはかなり差があるし、現場記者も色々だ。
報道内容についても、見落としがあるようで、
茨城県北部の方々は食糧不足が深刻なのに
報道もされず援助もないと訴えておられる。
だが、こうした必要な意見、建設的提案はあるべきだと思うが
この期に及んでマイナスをあげつらっている場合ではなかろう。
テレビでは、冬でも生脚だったりする眞鍋さん。
実は寒いのは得意ではないらしいし、
停電対策に工夫が必要かな?
それと、「めざにゅ~」の放送がいつ再開されるにせよ、
当地では視聴できないので、杉崎美香姐さん、
「みかんのじかん」で無事な姿、見せて欲しいね。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うめよ歩け何処までも(2022.01.23)
- 急いで見ないと眞鍋さんのシンポ画像(2021.12.06)
- 不覚!知らなかった眞鍋さん(2021.11.24)
- 終活に全集中?(2021.11.21)
- 眞鍋アートと散る花と(2020.12.23)
コメント