美脚職人も驚くオッサン職人~がっちりマンデー!!
晴れやかに登場した眞鍋かをりさん。
いつ頃の収録か分からないけど、
肩まで届くようになった髪をまとめることも多くなってきた。
まだ寒いけど、春を意識した感じ ・ ・ ・ っていうか
夏でも良さそうだ。
そんなこんなで今日の「がっちりマンデー!!」は
凄いオッサン特集第一弾で東京都大田区。
大阪でいえば東大阪。
高校時代、東大阪の工場でバイトをし、
遂にマスターしたぞ河内弁、オンドラッ!
何の自慢にもならん話はともかく、
登場するオッサン達はそれぞれなかなかの技を持っている。
特に三人目のオッサン、ってか爺さんはなかなか味があって
「アハハッ!いいなぁ~」と眞鍋さん。
旋盤など切削加工が多いようだが、コンピューターの進歩で
複雑な三次元的設計、デザインが容易になると
熟練工の役割が増す、という話は聴いたことがある。
量産するにしても原型作りには技がいるのだ。
爺さんの取引先も超大手ばかりで、
作るものも一つ数千万円の代物とか。
だったらトタン張りのボロ家でやらなくてもと思うが ・ ・ ・
そういえば東大阪にもNASAに納品してるオッサンがいる。
社員はオッサン一人、社屋は木造の自宅。
職人気質は共通するものらしい。
「ブランド品見分けるのに刻印見ますよね」
眞鍋さんが言うあの原盤も、最終工程はオッサンの手作業。
精密機械と熟練の技がドッキングしているところが
トンカチと木枠で作業するどこか(例えば欧州)の
伝統メーカー(例えばアストンマーチン)職人との違い。
これが日本の強みだろうか?
眞鍋さんも知性とオモロさと美脚がドッキングしてる。
二つはあっても三つ持ってる人はなかなかいない。
てな訳でミニスカ眞鍋さん。
後ろのオッサンは職人ではなく森永卓郎氏。
森永さんが紹介していた豊岡の鞄ロードも確かに有名。
美脚職人、眞鍋さんもオモロイけど、
あっこは若い人多いしオモロいかもね。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント