出るか眞鍋型鍵付き携帯~孫社長の「マネー」
「今カチンと来ましたよみんな」
眞鍋さんの突っ込みに「そやなぁ」のたかじんさん。
「たかじんNOマネー」の眞鍋かをりさん、
大分馴染んできたようで、たかじんさんとの呼吸も合ってきた。
財布を持たない今回のゲストは孫正義ソフトバンク社長。
「お金は事業の手段であって人生の目的ではない」と言い切る。
それより大切なものは「志」。
夢は個人の願望に過ぎないが志は多くの夢を集めたもの
・ ・ ・ 公に貢献するものでなければならないという意味か。
「お金なんてそんなに使えない」という言に
「そらそうや」と同意したたかじんさんだったが ・ ・ ・
さすがの眞鍋さんもこの武勇伝にはついていけず。
かつてたかじん氏の話を聴きながら頭の中でざっと計算し、
「呑み代年間1億円では済まない」と思っていたらホントだった。
だが、ソフトバンクのTVCMで、
ワン公お父さんの息子がくしゃみで隕石を吹き飛ばす「B案」、
銅線の電話回線を光ファイバーに換えると
年間7100億円の維持管理費が浮く。
それで全国に「光の道」を実現しようという案だとか。
したがって、まず着手すべきは地方からとなるらしい。
だとしても地方の銅線をファイバーに換える資金がいる。
本当に税金が要らないかどうかは、
所有者のNTTと詰めねばなるまい。
ここで眞鍋さんが自分のiPhoneを ・ ・ ・ って
どこから出してるんですか眞鍋さんっ!
思わずたかじんさんも「iPhoneになりたい!」
眞鍋さんの注文はお財布機能がないこと。
だが、日本だけで人気の機能なので
世界1機種のコンセプトから外れるらしい。
だが、眞鍋さんの欲しい機能、本丸はこっち。
「コンビニに行く時、財布と鍵を持っていかないといけない」
鍵機能は、まだどこの携帯にもないので是非という主張。
行く場所がコンビニでなくても役に立つ。
これに孫社長は ・ ・ ・
孫さんのこの表情、かなり本気モード。
iPhoneは紛失した場合にロックさせられる上
データ消去機能もある為、一般の鍵よりむしろ安全性が高いとか。
むむ ・ ・ ・ 眞鍋型携帯実現なるか!?
「孫さんのGood、嬉しい~」
喜びの眞鍋さん。
見事金一封ゲットだ。
ショートヘアをさらにすっきりまとめていたけど、
ボトムもすっきり短くミニスカ風に見えた。
足元はニーハイソにショートブーツ。
この冬お馴染みのコーディネートだ。
週替わりでがらりと衣装を変えてくること多いから、
来週は多分、全然違う感じになるだろう。
でも、ぐっとくだけた雰囲気になりそうなので
面白トークに期待度大だ。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント
以前、伊集院光さんが
交通関係の電子マネーとかのカードは一つに統一してほしい。
どうせだったら、交通に限らず、全部の金銭の取引をカードどころか軽い紙とかでできるようにして欲しい。
なんていう本末転倒な小話をしていましたが
どちらも便利にしたつもりが、必要なアイテムが増えていくという矛盾を上手く突いています。
それに、鍵を持たすのは不安な子供が一人で帰った時に、親の携帯端末に表示されるパスワードを電話で教えながら遠隔操作で開けられるようにしたり、鍵を空けた瞬間に気持ちいい音が流れるなど、 結構広がりそうですね。(ナンバーポータビリティーによる、流出も防げますし。)
ちなみに、最近の携帯は1社を使い続けるより、2年ごとに転々とする方が消費者はずっとお得です。
投稿: firstheart | 2011年1月17日 (月) 00:24
声紋識別能力があって音声で作動し、鍵をかけ忘れたかどうかの確認もできて、かけてなかったら声で命令すれば良い・・・なんてなればいいんですけどね。
携帯プラス鍵側のシステムも必要ですけど。
投稿: KenNagara | 2011年1月17日 (月) 02:48