現実に夢を乗せる眞鍋案~メンド臭いことも整理してみた「マネー」
「それどんどん言った方がいいですよ」
眞鍋かをりさんが目を丸くするのは
「大阪市長の退職金は総理大臣の8倍」という、
橋本大阪府知事の発言。
先走って口を滑らせることも多い橋本さんだが、
確かにこの数字を聴かされたらびっくりする。
知事は「たかじんNOマネー」今週のゲスト。
勿論、眼目は「大阪都構想」。
だからか岸さん、青山さん、大谷さんと論客が顔を揃えた。
とはいえ、橋本さんの論理は明快で分かりやすく、
常に自己完結しているのでそれだけ聴いていると説得力がある。
橋本知事のメンド臭い所はポピュリズム(なんで英語だ)
と指摘されるように政策より個人の支持率優先で、
それさえあれば何でも許される的に思われがちなところ。
なにかと敵を作っては攻撃し、
リーダーシップを印象付けようとするところなど、
抵抗勢力と小泉元首相を思い出し、胡散臭さを感じる。
言うことがころころ変わるのは
間違いと思えば即変更する柔軟性とも思えるが、
政治の世界には「変節」という決まり文句があって、
そこにはめ込まれやすい。
等々、ポピュリズムと正反対の人間には何かと面倒なのだが、
3年間で財政を黒字化し、1千億円の積み立てをつくった上、
それを開発ではなく教育に投じようとしている事実がある。
だから、特別行政区に大阪市の権限を委譲し、
府との二重行政も解消すれば7千億円の合理化が可能
という試算がなるほどと思わせるのだ。
番組では取り上げられなかったが、赤字の最大要因は
○○プランだの何とか構想だのに乗っかった野放図な開発事業だ。
国が決めた公共工事に一方的に
言われた金額を負担させられることに
以前、橋本知事は噛みついたが、
あれを減らせばもっと金は出てくるはずだ。
「まぁ職員は2割ほど辞めてもらうけどね」
というたかじんさんの発言に苦笑の知事
「退職による自然減を補わないだけ」と訂正し、
最終的に3割を削減するとした。
しかし眞鍋さん、大阪市の区長が公選制ではない
とは知らなかったようだ。
880万府民のうち大阪市の人口は200万超でしかない。
なのに東京より多い27も区があるのがそもそもおかしい。
その周囲には、政令指定市の堺(82万)は別格としても
人口30万人前後の中核都市が多数あるが、
中核都市とはいっても政令指定市のない県の県庁所在地に等しい。
大阪市だけが変なので、区を合併して中核都市に変えた方が
合理的と言えないこともない。
事業所が集中(税収も多い)し、昼間人口の多い地域なので、
そう上手く合併、分割できるかどうかは分からないが。
「(子供たちが)お父さんと出かけようとしたら
知らないオッサンがついてくるんですか?」
面白フェイスの眞鍋さんに
「そうだんねん、SPがね。難儀な話でっしゃろ」
とは言わなかったが、知事の家族は大変らしい。
「いやだな~それ」という眞鍋さんだけど、
家族が頻繁に脅しにあうと聞くと笑ってもいられない。
それやこれやで今週の「やしき総研」
テーマは広大な大阪駅北ヤード再開発プランだ。
元官僚・岸さんは学術関連施設を提案するが
京阪奈学研都市とかぶらないかい?
青山さんは意外にも電気自動車のサーキット。
日本にはユリイカという640馬力の超ド級電気自動車があるが
・・・1㎞位のメインストレッチが欲しいから狭くないかな?
眞鍋さんの提案はコレ。
集客力のあるスタジオジブリと提携し、入場料も取る。
アトラクションがないのでUSJとはかぶらない。
「都市に緑は必要」という岸さんの援護射撃に「ねっ」にっこり。
橋本知事が「森をつくる」と発言したことに乗っかった形だが
眞鍋さん、いきなり途方もない夢を語るのではなく、
常に現実から出発して夢を乗せてゆく。
政策スタッフに加えてはどうだろうか?
さて、今回の衣装、オーバーオールのように見えて
そうでないようでもあり、よく分からなかったが、
膝下美脚が見えていたので長いものではない。
美脚ポーズもしっかり決まっていて、
その調子です!
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント
今日のミヤネ屋に眞鍋さんが出るかもしれないらしいです
投稿: みなみ | 2011年1月31日 (月) 12:58
出ました。
出演ではありませんでしたけど記事にしました。
ありがとうございます。
投稿: KenNagara | 2011年1月31日 (月) 16:55