話芸とはなんだ?
改めて考え込んでしまう。
巨匠・喜味こいし師匠御逝去の報である。
いとこい師匠の漫才といえば、
差別と下ネタを絶対NGとし、
大声で怒鳴ることもなければ
下品な言葉で罵倒することも
頭を叩くこともしない。
でも可笑しさが込み上げてくる。
深いのである。
今の笑いがだからといって
浅くて薄っぺらなものばかりとは思わない。
劇場中継主体の寄席番組から、
テレビ局が製作するお笑い番組にシフトしたこともあって
見た目重視、インパクト優先の傾向が
応用の効かない芸人を作ってしまったことは否めないが
地力のある人もいる。
ただ不安なのは、いとこい師匠が創造した究極の話芸、
お手本がいなくなってしまった今、
あとを継ぐ人がいなくなってしまうのではないかということだ。
取り敢えず中川家に精進してもらうよりないが、
麒麟にも、特に川島君には十分に資格があると思う。
田村君頑張れ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 最悪の年末だったけど(2021.12.30)
- 予定が狂って・・・(2021.10.17)
- 色々ありまして・・・(2021.08.09)
- 未だ落ち着かず(2021.01.30)
- 何故に行列の古代神社 (2021.01.03)
コメント