「たかじんNOマネー」、眞鍋さんも順調にスタート
さて、眞鍋かをりさんがレギュラーを務める
テレビ大阪の新番組「たかじんNOマネー」。
独立総研所長の青山繁晴氏や元官僚の岸博之氏、
お馴染みの勝谷誠彦さんらの論客に混じり、
眞鍋さん、どんな役割を果たすのか。
門外漢が口をはさめないような専門論議になると
いかに眞鍋さんといえども入り込めないこともあり得る。
なんて不安もなくはなかったが、
竹中平蔵元金融相を迎えた今回の特別篇、
さすがに発言の機会は少なかったものの、
こりゃ眞鍋さんがいないと成り立たない番組だな
というのが実感。
国の政策はかくあるべしという議論も必要だが、
ほとんどの視聴者にとって肝心なことは
「だったら自分たちはどうしたらいいのか」だ。
ズバリそれを尋ねたのが眞鍋さん。
勝谷さんが素早く合いの手を入れてくれたので
(例によって息が合う)浮くこともなかった。
ぶっちゃけ、妙案はない。
「デフレに強いのはキャッシュ」(たかじん氏)
「円で持ってるんですか?」(眞鍋さん)
「中長期では円安に振れる」(岸さん)
ユーロもドルも自分とこを安くしたいだけなので
今の円高が定着することはない。
でも、主要国で選挙が続くので
自国優先の政策が続くと予想したのも岸さん。
だとしたらしばらくは円だね。
竹中氏が音頭を取った構造改革の功罪についても色々ある。
格差拡大も貧困の増大も
「改革のせいではない」は竹中氏の持論。
でも、景気が良くなったと言われながら賃金は下がり続け、
だぶついたマネーがアメリカに流れて信用を膨張させ、
今日の金融危機を結果したのは
誰のせいかはともかくれっきとした事実だ。
竹中氏は同意しなかったが、青山さんが指摘した
「お金の流れの筋道はつけるべきだった」
に一票を入れておきたい。
来年9日からのレギュラー放送では
あの金子哲雄氏が登場するらしい。
ぐッと分かりやすい内容になりそうだ。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント
こんばんは。
26日日テレで放送される「教科書クイズ」に眞鍋さんが出演します。
お見逃しなく。
投稿: ぐんぐん | 2010年12月12日 (日) 21:46
小中学校教科書クイズもレギュラーですね。
生きていたら見逃さないと思います。
投稿: KenNagara | 2010年12月12日 (日) 22:02
私も三宮方面からの流出映像で見ました。
竹中さんのヒストリーが中心でしたが、来年からはもっとムチャクチャになるんですかね?
投稿: みなみ | 2010年12月13日 (月) 02:08
なんにもしないまま国会を閉じてしまいましたからね。
どーする気なんでしょ?
投稿: KenNagara | 2010年12月13日 (月) 02:25
例によって流出したもので冒頭だけ見ましたけれど、
今、何問目でボケたまま 特に突っ込むこともなく番組進むんですね。
投稿: firstheart | 2010年12月14日 (火) 01:11
タイムショックのパクリですから、
まぁ、流れを止めてまで突っ込むこともないでしょう。
投稿: KenNagara | 2010年12月14日 (火) 03:11