時事漫談
勝つと思うな思えば負けよ
負けと思うな思えばますます負けよ
自分が生まれる前の外国(日本)の歌の歌詞を
座右の銘にしているという横綱・白鳳。
歌詞が一部違うような気もするが、
1敗した後再び連勝街道に戻ったのは
「負ける」とも思っていないからに違いない
・ ・ ・ と思う(多分)。
「負け」と思って勝てる訳ない。
これはひょっとして、人生訓的ギャグか?
「キャッチーなこと言いたかった気持ちも分かりますけど」
「とくダネ!」で眞鍋かをりさんも苦笑いの柳田法相。
週明けにも問責決議が出てきそうな気配。
ギャグにしてもレベルが低過ぎ、人生訓にもならない。
政治家のギャグってどうしてこうなのか。
笑いどころか失言に直結する。
選挙になると誰彼なしに笑顔を振りまき握手をし、
「国民の為」と声を枯らすが実際は、
スポンサーに資金と票を無心し
当選すればお返しをする利益代表。
面倒なこと、その他細かいことは秘書やスタッフ任せ
なので、いざ大臣などになっても政治の実務自体が
「その他細かいこと」になってしまい、官僚任せ。
で、やったことはと言えば
一般道を通っても時間がほとんど変わらず、
したがって誰も使わない有料道路とか、
閑散とした新幹線の駅とか空港とか ・ ・ ・
政治家がつくったムダだってたくさんある。
民主党の大臣が決裁した事業に
民主党議員が事業仕分けのメスを入れ、
事業仕分け廃止の声が内部から上がる。
あーゆー大臣がいるのだから矛盾が出るのは当たり前。
「大臣、ちゃんと仕事しろよ」と取るのか、
「事業仕分けなんてやめてしまえ」と取るのか
ちっとも利益誘導の分け前が来ない国民としては
ここは考えどころか。
政府の自浄装置として残す方法はあると思うが。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- うめよ歩け何処までも(2022.01.23)
- 急いで見ないと眞鍋さんのシンポ画像(2021.12.06)
- 不覚!知らなかった眞鍋さん(2021.11.24)
- 終活に全集中?(2021.11.21)
- 眞鍋アートと散る花と(2020.12.23)
「政治・経済」カテゴリの記事
- 心配な人質事件(2015.01.25)
- 税マネーの使い道はどやねんの「マネー」(2015.01.19)
- ボーッとはしていないショートカット眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.14)
- 原油安の先を見越しての「ニュース深読み」(2015.01.10)
- 蝉が鳴き、梅が咲いて目が覚めたか眞鍋さんのゴールデンラジオ(2015.01.07)
コメント