瀬田川のオモシロ眞鍋さんは「ゲリラ兄さん」と
「お・・」
リアクションする間もなく足を取られる眞鍋かをりさん。
「飛び出せ!科学くん」のゲリラ豪雨を想定した靴の選択実験。
一番安全そうな胴長を着こんだ眞鍋さんだったが ・ ・ ・
実は、これこそが最悪の選択。
晴れた日に琵琶湖の水生生物を調べるのだったら最良の選択
・ ・ ・ だったんだけど、その予想は大外れ。
実はゲリラ豪雨の実験で、場所はアクア琵琶。
瀬田川を少し遡った所だから、この場所は多分、瀬田川の河川敷。
「ワーッ!」
悲鳴を上げる眞鍋さん。
転倒したので大量の水が胴長に ・ ・ ・
このロケ、眞鍋さん、何回着替えしたんだろう。
ちなみに、スニーカーが一番賢い選択なのだそうだ。
でも、この若手がやりそうなロケに
ココリコ・田中さん、ガレッジのゴリさんに眞鍋さんと
手練を揃えた豪華メンバー。
例によってへっぽこなオープニングに
ゴリさんがコケを入れると眞鍋さんはこのポーズ。
「ゲリラ豪雨さんがスタンバイしています」(田中さん)
「エッ!スタンバってるんですか?」(眞鍋さん)
「僕らより入り早いんですか」(ゴリさん)
「まだ挨拶してない、ゲリラ豪雨さんに」(眞鍋さん)
「怒らせては大変ですから」(田中さん)
「ゲリラ兄さん来てたんだ」(ゴリさん)
「ゲリラ兄さん」(眞鍋さん)
このへんのやり取りはさすが手慣れたもの。
息も合ってます。
毎時187ミリ豪雨との対決を前に
「心配なのは眞鍋のメイク」なんて振り。
「今日、ウォータープルーフじゃないよ」
なんて言っていた眞鍋さん。
そして、折りたたみ傘をも破壊する豪雨の後に、
「自主モザイクかけていいスか」
びしょ濡れになって手でモザイクを入れる眞鍋さん。
笑いを入れつつの凄さアピールだ。
ところ変わって眞鍋さんが見つめるのは、
音だけで缶詰の中身から量まで当ててしまう打検士の凄技。
1000Hzと1010Hzを聞き分けるというのだが、
耳を澄まして集中していた眞鍋さん、
「一緒だよ~」。
でも、やっぱり笑いの虫が騒いだか、
的中させた中身のミカンをパクリ。
おとぼけフェイスで「ミカンです」に、なんと字幕で突っ込みが。
最後に通常の缶の中に
分量の違う缶を忍びこませるという意地悪実験。
ひとつ目と二つ目の間隔をワザと空ければ
「途中できっと不安になる」という眞鍋さんの作戦。
無論、達人が引っかかる訳はないのだが ・ ・ ・
見事的中で眞鍋さん、この笑顔。
ちなみに、音だけでピアニストの名前を当てるゲームに
かつて全問正解したことのある当方だが、
1000Hzと1010Hzの違いは分からなかった。
当たり前だけど。
それとジャイロ効果の説明、
ラグビーのスローイングの方が分かりやすかったのでは?
ミサイルと砲弾は違うし、画と説明が一致しないと混乱する。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント
さすがに、マスカラはウォータープルーフだったんですね。
黒い涙にはなっていませんでした。
豪雨にあたっても(豪雨にあたったほうが?)可愛く映っていたような気がします。
投稿: firstheart | 2010年9月19日 (日) 23:43
つけ睫毛はエクステだし、マスカラとれてもプロアクの眞鍋さんと一緒だからどうってことない、とは思ってました。
投稿: KenNagara | 2010年9月20日 (月) 04:03