苦手でも爆笑はついてくる眞鍋さんの「がっちり」
「図形が苦手」という眞鍋かをりさん。
「旅館においてある」パズルも解けないとか。
幾何学というより空間認知の問題なので、
統計的に女性の方が苦手な人、多いはず。
子供でも積み木遊びを好むのは男の子だし。
という訳で女の子な眞鍋さん、
「儲かる図形」がテーマの「がっちりマンデー!!」で
すっかり苦手モード突入だ。
牛だけに「ギュウギュウ詰める」コンビーフの缶。
台形だと隙間なく詰められると聞いて
「何でなんで?」
あまりに素直すぎるリアクションに
「どうした横国」なんて言われてしまった。
押し込むという作業と関連付けて考えなかっただけだろうけど
苦手意識にはまるとそんなものか。
でも「文系」というと文化・芸術系を差すように言われているけど
哲学、史学、法学、理論経済学みたいに
感性の入り込む余地のない分野はなんと言うのだろう?
一方、別の苦手に遭遇してしまった眞鍋さん、
球状粒子と角状粒子の氷に手を突っ込み、
手触りの違いを確認したまでは良かったけど
「どうですか痛みの方は?」と訊かれて
「痛み?」
あまりの素直さに笑いをこらえ切れない進藤さん。
球状の方が良く冷えて痛いくらいのはずなのだけど
「冷たさは同じです」
冷え症なので感覚を失ってしまったらしい。
それではと触ってみた他の面々、口を揃えて
「こっちの方が冷たい」「全然違う」
「本当~?」と再度挑戦した眞鍋さんだけど ・ ・ ・
「どっちも冷たいよ」にスタッフまで大爆笑。
形あるものを作ろうとすれば、設計図には必ず図形が現れる。
合理性、利便性、そしてデザイン性で形は変わる。
個人的にウエッジシェイプとラウンドノーズの融合を好むので
上底と下底は四角形なのに、間は八角形の紙パックは
「カッコいい」と思う。
四角と八角の繋ぎ目がなだらかだからだ。
フェラーリ・テスタロッサ(5ℓの方)とも似ている。
「冷蔵庫にこれが入ってる人はモテると思う」と眞鍋さん。
眞鍋さんちの冷蔵庫にも入っているのかな?
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント