コメントの 奥に感じる 思いやり~眞鍋さんの「とくダネ!」
負傷者17880人、死者94人なんて聞くと
大地震か、はたまた戦争でも起こったか
と思ってしまうが、この夏の熱中症の話。
勿論、エンスージアストのことではない。
遂に芸能界にも犠牲者が ・ ・ ・
幸い大したことはなかったらしいけど。
オレンジカラーの「とくダネ!」眞鍋かをりさん、
髪が真っ直ぐになったけど、こちらは元気そう。
食道がん手術の桑田佳祐さんも順調に回復しているらしい。
しかし、驚くほど詳しい経過報道に眞鍋さん、
「それだけ日本中が心配してるってことですよね」と言いつつ
「ホントに良かったなって思うんですけど、
こうやって色々報じられると病気なのに気の毒な気もします」
人の痛みを感じ取れる人、眞鍋さん。
胃が小さくなって体重が減るなどこれから大変そうだし、
眞鍋さんの言うように「ゆっくり静養」が復帰より大切かも。
一方、ひょんなことから発覚した高齢者行方不明事件。
百歳を超えた年寄りの行方を家族も知らんとは
どーゆーこっちゃ!?
「真夏の怪」である。
「色々な人の生き方があって
家族と凄く縁の薄い生き方をしてしまう人もいる」
そう語る眞鍋さん。
親が何処で何をしているか分からないとか
友達同士の会話で「どうやら○○にいるらしい、噂を聞いた」
「死んでも分からないかも」なんてことも ・ ・ ・
言われてみれば、確かにある。
それどころか自分だってそう思われてるかもしれない。
「そういう生き方をしてきた人は、最後、
身内でない誰かが救ってあげないと
こうゆうことになってしまうのかもしれません」
眞鍋さん、いつもまずは相手の立場に立って考えようとする。
かくあるべしと大上段に振りかぶらないのはそのせいだろう。
眞鍋さんらしい優しさと思いやりが根底にあるようだ。
この問題の「怪」は病気や要介護状態になれば、
費用負担する行政が把握しているはずということ。
把握できていないとするとどこかで元気にしているか
突然死したということになるが ・ ・ ・ 。
親子で課外授業とはいい話。
「食品系は最後に食べられる楽しみがある」
という眞鍋さんだけど、まわりでは
「大人のビール工場見学が流行り」だとか。
見学という名の飲み会か。
少なくとも、車ではいけないね。
秋刀魚が高い!
「今年だけだったらいいですけど
このまま高級魚になってしまうと」
心配そうな眞鍋さんだけど
漁場が沖に移動したからだそうな。
だったら大丈夫そう。
確か、秋刀魚漁は船の大きさで漁獲量を制限しているはず。
この時期、小さい船しか漁が許されてないから近海漁のみ。
大型船が出る秋には漁獲量も上がるのではなかろうか?
眞鍋さんが手にしている粘土細工のカメレオン。
実は食える!
カメレオンがではなく、粘土が(当たり前だ)。
パパットさんがいきなり食い出した時は仰天した眞鍋さん、
「何それ~」なんて言っていたけど、
焼いたのを食ってみたら「おいしい」。
必ずクレームをつける小倉さんまでが「美味い」。
小麦粉、砂糖に秘伝の何かを加えたドイツ製。
だけど、どこで売ってるのだろう?
昼間っから雨戸を閉めたりカーテンを閉めて出かけるなど
「留守で御座います」と泥棒にアピールしてるみたいなもの。
で、眞鍋さんちは ・ ・ ・
「何もしてないとか言っちゃいけないんですよね」
ドロボーに思いやりは不要です、眞鍋さん。
「怖いお兄さんいるんでしょ?」(小倉さん)
「怖いお兄さん?」(眞鍋さん)
一瞬考えた眞鍋さんだけど
「いることにします!」
勿論、完全武装、有事即応体制で。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報3)」カテゴリの記事
- いいのか悪いのかマスコミ今昔(2016.10.03)
- 眞鍋さん新レギュラ-決定とな(2016.09.30)
- 徒然に6月検索アクセス回顧(2016.07.21)
- 策を知っていてこその錯視ですと眞鍋さんの「サキどり」(2016.06.20)
- 眞鍋さん司会だけど期待していいのか医療シンポジウム(2016.06.04)
コメント