真心こもった「とくダネ!」眞鍋さん
「ここだと思ったら旦那さんを
ぐっと押し上げるっていう・・・そうなりたいですよねぇ」
朗らかな表情で語る眞鍋かをりさん。
今日の「とくダネ!」冒頭で紹介された
指揮者、佐渡裕さんのベルリンフィル客演決定のお話。
眞鍋さんは奥方の内助の功に引かれた様子でこの発言。
自己主張が強くなっても献身愛は変わっていないのかな。
弟妹がいて家族の絆が深ければ、長女の眞鍋さん、
母性が強くて当然ではあるけれど ・ ・ ・
大丈夫、自分をしっかり見つめてるし、
昔みたいなドツボにははまらないだろう。
でも、口蹄疫で危機に立つ
宮崎酪農家の悲痛な叫びには、
眞鍋さん、こんな顔になってしまうのだ。
チーズソムリエの勉強会でも話題になっていて、
本場のモッツァレラを作っていた宮崎の工房も
感染で全頭処分に追い込まれたとか。
「再開してもらって、また応援したいねって話してるんです」
全頭処分では生計が成り立たないが、
かといって廃業されては産業が壊滅する。
子牛を買って育てている松坂等ブランド牛にも影響は必至だ。
空気感染で域内通過も不可では、これはもう戒厳令状態である。
迅速な危機管理対応がなくてはとんでもないことになるだろう。
毎回いろんなところから現れるパパットさん。
中野アナの背後から登場して中野さん、本気で驚いていた。
醤油シミ抜きでも、日本酒を使った技でまたひと驚き。
だがっ!掃除機を使ったシミ抜き技では「あれっ?」
「パパットさんっ!」
思わず突っ込む眞鍋さん。
「ソースの時は?」「ワインは?」
かぶせの連続に森本アナ、冷静に「醤油でお願いします」
そんなやり取りに眞鍋さん、この笑顔。
しかし、ハイテク機器の使いこなしはさすがの眞鍋さん。
音波式電動歯ブラシは携帯型も保有。
旅行用か?
それはともかく、
「磨いたぞ」的達成感を得ようと
ごしごし動かしては逆効果だそうで、
「使い方を間違わなければよく取れるし、
時間の短縮になります」
45度の角度で軽く当てるのがポイントらしい。
手足の不自由な人間には必需品。覚えておこう。
「行列には並ばない」という眞鍋さん(目立つよな)。
でも「何で並んでるのかは気になるので」
場所を指定してツィッター検索するのだそうな。
もはやツィッターも自家薬籠中の物らしい。
「そうやって調べるのか~」
笠井キャスター感嘆の声に、眞鍋さん、勝利の笑み
・ ・ ・ という訳ではないだろうけど、
眞鍋さんも立派にパパットさん。
「ですよね」の「ね」が鼻にかかっていた今日の眞鍋さん。
深刻な話題の時は声が低くなって鼻にはかからない。
気分明るく気持ちが乗っていた証拠。
その調子が続きまように、「ねっ」
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報2)」カテゴリの記事
- 「ビビット」眞鍋さんはすっきりと(2016.11.05)
- 眞鍋さん次なる絶景旅はどこ?(2014.03.29)
- 「女神ビジュアル」でビジュアルアップか眞鍋さん(2014.01.14)
- 蟹は食べなかった豊岡の眞鍋さん(2013.04.06)
- 「全力出しちゃう」眞鍋さんの「とくダネ!」(2011.09.15)
コメント