ついていけない家電の先走り
3Dテレビにネット接続テレビと、色々話題の新技術。
地デジ対応もまだ100%じゃないのに、
どんどん世間の先を行く。
今のテレビでも番組情報を取得して検索も可能だし
アンケートに協力すると「有難う御座いました」と
画面でお礼を言ってくれる。
それがさらに拡大するということか。
確かに、「詳しくは番組HPで」なんて出てきても
すぐにそれを見られるという利点はある。
しかし、工事費用が別途かかるだろうし、
その為にテレビを買い替えるという程でもないような。
3Dテレビと言われても、
3Dで制作された番組が3Dで放送されなければ意味がない。
だが、ディスカバリーチャンネルが
早くも来年には3D放送を始めるとか。
ムムッ!ディスカバリーはよく観てるぞ。
でもCSチューナーに3D機能がなければ観られまい。
だが、そうなると、世界のNHKが黙っているとは思えない。
何かやりそうな気がする。
とは言え、10年くらいのスパンで見ておいた方が良さそうだ。
ネット接続テレビだって、
10年くらい前に某業界人から聞いたことがあった。
しかし、PCでテレビを見られてもその逆は進展しなかった。
残念ながら10年となると、残り時間の少ない当方には無縁だ。
テレビ電話が3Dになって、
眞鍋さんが目の前に現れてくれるなら、
旅立ちの土産になるだろうが。
まっ、そりゃあないだろう。
| 固定リンク
コメント