久し振りにコンビプレーも~「そこんトコロ」の眞鍋さん
「そこんトコロ」に登場の眞鍋さん。ゴブリンシャーク以来。
大橋アナとも久し振りの顔合わせだ。
この日も衣装はモノトーン、
下はレギンスの美脚系。
しかし、水に沈む木があるとは知らなかった。
備長炭の原料となる馬目樫(ウバメガシ)。
あれで船を作ったら、進水と同時に沈没する訳だ。
気を付けよう。作ることないけど。
眞鍋さん、備長炭の「備長」は地名と思っていたらしい。
備前、備中、備後は中国地方だが、言われてみたら、
「ビンチョー」ってなんだ?と思う。
鮪の鬢長とは字が違うし。
開発者が備中屋長左衛門というオッサンだったので
略して備長炭になったという説が有力だが、
ホントかどうかは分からない。
燃料として以外にもいろいろ使われている備長炭。
スタジオには備長炭を練りこんだラーメン、餃子が登場。
「炭っぽくない」と眞鍋さん、結構、箸が進んでいた。
でも、なんと言っても烏賊の沖漬けと肝和えがそそられる。
「アー、肝食べたい」と眞鍋さん。
要望に応えてスタジオにも出てきたが、
どうやって作ったのだろう?
烏賊はあれよあれよという間に身が白くなる。
透き通っているのは活烏賊だけだが ・ ・ ・
都会では限られた店でしか手に入らない。
だが、テレ東、上手く調達してきたらしい。
「下半期で一番」と言う清水さんに
「下半期始まったばっかりですよ」と眞鍋さん。
「うるさいなぁ~」の声にも見向きもせず、
烏賊をパクついていた。
最後にデザートとばかりにおはぎが出てきたが、
「おはぎ、牡丹餅のほかにもう一つの呼び名がある」
大橋さんの出題に、所さん、あっさり正解。
他局の番組で取り上げたらしい。
空気を呼んだか眞鍋さん、別の解答。
「さすが眞鍋さん、近いっ!」
全然近くないのに、大橋さん、上手く場をつなぐ。
思わぬところで出たM&Mのコンビプレーだった。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント