眞鍋さんの12時間テレビ「サプライズ」で完走!
三連チャンの最後は「サプライズ」。
お決まりコースのマラソンみたいだが、眞鍋さんは元気だ。
「虚像の皆さんです」なんて紹介されて
「虚像でーす」と明るく御挨拶。
昔、テレビで見たことあるようなおじさんが
「芸能界は虚像を売る商売。芸能人は虚像だ」
とかなんとかVTR中で力説したから。
ただし、トーク番組などがあまりなかった頃の話。
「10年くらい前じゃないの」と眞鍋さんは漏らしていたけど、
虚像から抜け出す人は昔からいた。
一番いい例は巨匠・堺正章さんだ。
路線や方針によって違うのは今も変わらない。
ただ、虚像ではバラエティーが乗り切れなくなっただけ。
開けっ広げ眞鍋さんなど虚像の作りようがない。
だから眞鍋さん、
「読書感想文なんて意味ない!」とわめかれても
「それくらいやったらいいじゃん」と素直に答える。
その文才からして、困ったことなかったんだろうね。
ただ正直、指導に工夫は必要だと思う。
「思ったこと、感じた事を書け」と言っても、何についてなのか?
筋書き、構成と展開、文章表現、込められた主張 ・ ・ ・
どこをどう捉えるべきか、漠然とではなく具体的に教えるべき。
勝谷さん同様「書評」と理解した当方、
歴史や様式解釈の間違いなどをあげつらい、
けちょんけちょんに酷評した「感想文」を書いたら、
あまりイイ点をもらえなかった。クソッ!
「怖いよ怖いよ」と眞鍋さんがおののいたのは、無音盆踊り。
騒音対策の為、イヤホンに音楽を流すのだが、
その見た目「呪いみたい」と眞鍋さん。
確かに不気味。
花火大会をやめてレーザーショーにした所もあったが
「夏らしくないなぁ」と眞鍋さんには不評。
勝谷さんに至っては
「伝統を守れないなら、この国は滅びた方がいい」
一理はあるが
「それはやだなぁ~」の眞鍋さんに一票投じたい。
それに何より、
朝8時開始の生放送から夜8時終了の生放送まで、
12時間を走りきった眞鍋さんに
「ご苦労様っ!」
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽2)」カテゴリの記事
- 最後の〆は眞鍋さんの「目線ダレ」(2014.03.27)
- ブームにも色々ありましての「マネー」ブームを疑え!(2014.03.24)
- 一人旅に必須は二つの目的と方言の眞鍋さん(2014.03.22)
- 分かる訳ないだろ総本家で正解眞鍋さん(2014.03.21)
- イジッて良しの眞鍋さん「目線ダレ?」(2014.03.20)
コメント