ますます面白い「とくダネ!」と眞鍋さん
今日も朝から生きいき眞鍋さん。
「とくダネ!」眞鍋さんは最近、ますます元気だ。
でも、実は「とくダネ!」自体も明らかに面白くなっている。
安易にバラエティー化してはいないのに何故?
深刻なニュースを連続してたたみかけないなど、
緊張と緩和の構成や切り口の工夫も目立つ。
だから、眞鍋さんも生きいきと輝くのだろう。
2時間飽きない報道番組だ。
とはいえ、報道の基本は取材力。
今日の山口県、土石流被害現場取材は出色のルポ。
あんなでかい岩石が石ころみたいに転がってきたのでは
民家などたまったもんではない。
規制が緩くて「行けてしまった」感はあったものの、
中野アナもよく歩き、よく取材している。
「赤い水が噴出してきた」
「アンモニア臭のような異様な臭いがした」
など臨場感あふれる証言も引き出していた。
あまりの凄さに眞鍋さんも愕然。
「凄まじ過ぎて、どう対処したら良かったのか
正解が分からないくらい」
「早目に気付いたとしても、豪雨の中退避できたかどうか」
だが、意外に犠牲者が少なかったのは、
地元住民が危険を伝え合っていたから。
だが、特別養護老人ホームの入所者はそうはいかなかった。
こうした施設、立地条件が問題になりそうだ。
勿論、明るい話題も間に挟む。
朝日山動物園以来、あちこちで試みられるようになった移動展示。
動物園から海にペンギンを連れ出そうという趣向も。
でも、餌で誘ってもポカンと無反応なペンギンに眞鍋さん大爆笑。
そして、今朝も食べます眞鍋さん。
つまんでいるのは鳥取の生干し蛍烏賊。
ウ~ン・・・く、食ったことない・・・悔しい 。
「こりゃ焼酎だね」・・・眞鍋さん、心の中で言ってます(多分)。
お化け屋敷の映像だけでビビる中野アナに対し、
「人が演じてるとリアルだけど逆に安心感もありませんか」
「あそこまでリアルにやってくれると嬉しいですね」
眞鍋さん、強気の発言。
でも、舞台は病院。
注射大嫌いの眞鍋さん、
注射器を持った医者のお化けにもそう言えるかな?
各地からハイビジョン衛星生中継をうった
NHKの日食放送の凄さにも言及されたが、
「我々の受信料が有効に使われている」
との笠井キャスター発言に共感。
民放の社員だって受信料を払ってる。
だから、と言っちゃあ乱暴だが、
衛星に搭載されてる放送機材、
NHKが独占使用していいのかね?
ハイビジョン衛星生放送で差をつけすぎて不公平だ。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報2)」カテゴリの記事
- 「ビビット」眞鍋さんはすっきりと(2016.11.05)
- 眞鍋さん次なる絶景旅はどこ?(2014.03.29)
- 「女神ビジュアル」でビジュアルアップか眞鍋さん(2014.01.14)
- 蟹は食べなかった豊岡の眞鍋さん(2013.04.06)
- 「全力出しちゃう」眞鍋さんの「とくダネ!」(2011.09.15)
コメント
お化け屋敷は多分私は苦手ですね。 とにかく突然○○(大音量、触られる、出てくる、雷)に異常に弱いので、
でも、人が演じているから安心というのは共感します。 なので、おそらく 大絶叫→冷静→大絶叫→冷静 を900mの間
繰り返すと思います。
眞鍋さんもドイツのCM(車を走る風景から突然ゾンビ)を見て後ろに数メートル飛んでだまされたと泣いたというエピソードがあるので、苦手な気がします。
投稿: firstheart | 2009年7月25日 (土) 10:26
眞鍋さんは基本、素直なのでスポッと入り込んでオーバーリアクションを見せてくれそうです。
私は超ひねくれ者なので楽しめそうにありません。
立っていられないほどだった阪神淡路の震災の時も、「腰を落として安定させた方が良い」などと構えを工夫してクリアしました。
投稿: KenNagara | 2009年7月25日 (土) 12:31