第3部が必要な「地球LIVE」
NHKのロケ弁は太巻き寿司だったのか ・ ・ ・
「立体生中継 地球LIVE」第1部と2部の間に
なんと駿河湾に浮かぶ船上からプロフィール写真更新。
それが海苔巻きを眼鏡よろしく両目に当てておどけたもの。
真面目な番組の合間にも茶目っ気を見せる眞鍋さん。
勿論、本番中は真剣だ。
NHKのこと、民放バラエティーほど自由な発言は出来ない。
しかし、さすがNHK、スケールがでかい。
国際宇宙ステーションとバハマから生中継。
バハマといっても街ではない。
地元の人間も滅多に来ないという広大な砂浜。
そんな何もないところから衛星中継できる設備と
それを運搬し、運用する技術を持っているところが凄い。
眞鍋さんは掘削船「地球」から出演だが、
どうやって乗船したのだろう?
「DON!」終了後、大急ぎで港に行って乗船したか、
それとも海上の船にヘリで着船したのか。
位置関係から見てどっちもありだが、ヘリの方がカッコイイ(?)
全長200メートルと言えば1万トン級巡洋艦と同等。
船幅と上部構造物から見て、もっと排水量は大きそうだから
海自のパイロットでなくても余裕で離発着できそうだ。
森と海、どちらも二酸化炭素を吸収してくれなくなったら ・ ・ ・
酸性雨だけでもえらい迷惑なのに酸性海なんてぞっとする。
だが、眞鍋さん力を込めて語っていたように
「どうしたらいいのか」が一番大切。
アメリカはイマイチ乗り気ではなく、途上国はもっと気乗り薄。
「先進国」がかつて犯した過ちの繰り返しを
あたかも権利のように主張する。
1960年代の日本のような公害の垂れ流しは他人事ではない。
「地球LIVE」には第3部が必要なようだ。
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(報道・情報2)」カテゴリの記事
- 「ビビット」眞鍋さんはすっきりと(2016.11.05)
- 眞鍋さん次なる絶景旅はどこ?(2014.03.29)
- 「女神ビジュアル」でビジュアルアップか眞鍋さん(2014.01.14)
- 蟹は食べなかった豊岡の眞鍋さん(2013.04.06)
- 「全力出しちゃう」眞鍋さんの「とくダネ!」(2011.09.15)
コメント
宇宙からみる地球は本当に綺麗でした。
久々の休肝日も取れたようで、充実した日になったのではないでしょうか?
投稿: firstheart | 2009年5月 6日 (水) 04:09
船の中では夜更かしも出来なかったでしょうからね。
投稿: KenNagara | 2009年5月 6日 (水) 10:12