安物買いの銭失い
遂に富士通もミニPC市場に参戦。
台数シェアが20%を超える状況を鑑みるに、
手をこまねいていられなくなったのだろう。
富士通と言うことはLOOX Uの廉価版か?
LOOX Uが出来過ぎていただけに、
高価格を反省したか(NFより高い!)。
だが、ミニPCの隆盛、格差社会の影響ではないかと見る。
実際に使ってみて、確かに便利な側面もないとは言わないが、
積極的に使おうと言う気にはならない。
高機能携帯に完全に負けてる気がする。
見合った収入さえあれば、
LOOXシリーズやVAIO、Let’s noteを選ぶはずだ。
どうせ作るなら、
LOOX Uの様なタブレットタイプで、NAVI機能を持ち、
車のダッシュボードに装着すればカーナビにもなる。
ワイヤレスマイクと連動して手放しで会話も出来、
音声入力装置を駆使して手放しメールも可能。
当然、小さくて使いにくいキーボードに苦労することもない。
ボイスレコーダーとつなげてテープおこしも出来て、写真の転送も可能となれば、ビジネスマン、学生や報道関係者にも喜ばれる。
ここまでやって初めて日本製。
価格が12~16万円なら、確実に売れる。
夢の様な話、ではないと思うのだが。
日本語入力でのFMVの不具合は、07秋冬モデルに共通の持病だったらしく、入院させるまでもなく、最新のQ&Aであっさり解決した。
VAIOは要らなかったような ・ ・ ・
ダブルクリックを廃止し、一々Enterに右手を伸ばさなくてもカーソルを動かすだけで確定できるFMVの機能は非常に気に入っている。
変換取り消し機能があればもっと助かるのだが。
どうしてCanowordを越える事が出来ないのか、不思議である。
ちなみに、22日に届いたVAIO。
ただの一度もまともに機能することなく、修理工場行きとなった。
とんだガラクタをつかまされたものだ。
修理に一週間かかると言う。
パナソニックなら最長5日なのに。
カタログデータではより高機能なのにLet’s noteより安い ・ ・ これが失敗の元であった。
安物買いの銭失いである。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 最悪の年末だったけど(2021.12.30)
- 予定が狂って・・・(2021.10.17)
- 色々ありまして・・・(2021.08.09)
- 未だ落ち着かず(2021.01.30)
- 何故に行列の古代神社 (2021.01.03)
コメント
携帯からです。資本主義だからといって、お金にこだわる必要はないですが、仕事をしている人が、普通に結婚をして二人子供を作ると家計が火の車では、健全ではないです。 以前、年収300万円時代を生き抜く という本のマンガを読んだとき、それを説く講師がレアもののミニカーを集めていて、その人として当然もつ余裕や欲望を捨てないといけないからつらいという事実を本当に作者は理解しているのか疑問を持ちました。 ところで、私のパスワードですが、適当に文字をいれればいいようです
投稿: firstheart | 2008年9月26日 (金) 18:10
アメリカ経済の現状、行過ぎた規制緩和によって生活と安全が脅かされている日本の今を見ると、フリードマン流新自由主義理論は既に破綻した、と私は考えています。日本では「構造改革路線」と呼んでいますが。
ブログにはまたお邪魔させていただきます。
投稿: KenNagara | 2008年9月26日 (金) 20:22