励ましているようで励まされる眞鍋さん
我に返ってテレビをつけると、
眞鍋さんがトルネードに見舞われていた(クイズ・タイムショック)。
やるなぁ、眞鍋さん。
アレに出るなら、回転するか決勝に残るかどっちかだ。
女性タレントに回転して欲しいなんて考えている不遜なヤカラも テレビの前には結構いるので、
眞鍋さん、サービスしたか。
でも、楽しそうだったし、見ていても楽しかった。
でも、何でテーマが「音楽」だったのだろう?
ザルツブルグ・モーツァルテウムアカデミー、ザルツブルグ・モーツァルト空港、ザルツブルグ・フェスティシュピーレン ・ ・ ・
モーツァルトといえばザルツブルグ、オーストリアだ。
ヴァイオリンとチェロの間と言えば、不人気楽器のヴィオラ。
でも、眞鍋さん、クラシック通じゃないから分からなくても仕方ない。
メトロノームは物理の法則だけど、
いきなり言われると「アレ?」と考えてしまうし。
「音楽」をあてがったのは、眞鍋さんを回転させる為だったのでは?
高い所が苦手な人は、
あの台が上がった瞬間にどきどきして頭が混乱すると言うけれど、
眞鍋さん、しっかりエンターティナーしてた。
座ってばかりのクイズ番組。
それでもしっかり美脚を見せてくれる。
こういうところも眞鍋さんの嬉しいところ。
「まだ横浜国大に通っている」と言う都市伝説で、八田さんが映った
今、6回生だったっけ?
「そんなんでイイの?」って言う卒論テーマで卒業させてもらっている芸能人もいるけれど、
天下の東大にそんな融通は利かないのだろう。
誰にも頼らず4年で卒業した眞鍋さんはホントにエライと思う。
自慢じゃないが、私、2回生で留年を決めてしまった。
その代わり、卒論は堂々、学会誌にも掲載されたけど。
国際化の進展が新たな矛盾を生む、まさに今日的状況を予言する優れた論文であった ・ ・ ・ なんて。
今読んだら、
一人よがり丸出しの鼻持ちならない冷や汗ものなのだけど。
昨日は、ここ数年間で最も苦しい一日だった。
苦しいからと、
同じ症状に2種類の薬をダブル服用したのが悪かったのだけど
しかし、一日で済んだ。
色々と工夫しながらブログも休刊しなかった。
眞鍋さんが頑張ってるのに、休刊なんて出来っこない。
応援しなければ ・ ・ ・ 。
励ましているようで励まされてる。
大阪の阪神応援団も似たようなものかもしれない。
選手を応援することで自分も応援している。
むしろ選手の方が、エグイ野次にへこんでるかも。
でも、眞鍋さんに野次は飛ばさない。
ただただ、健闘を祈るのみ!
眞鍋さんが今日も元気でありますように!
| 固定リンク
「眞鍋かをり・テレビ(娯楽)」カテゴリの記事
- 「腕を上げた」眞鍋さんの危機管理(2014.05.19)
- 眞鍋さん出演「ブッチャケ女子会」日付訂正(2010.07.14)
- 眞鍋母子の赤い糸(2009.05.02)
- かをりパトラの挑発?(2009.05.01)
- 「サプライズ」で眞鍋さんが言いたかったこと(2009.04.30)
コメント
音楽は、テレビ上は、自分で選んでいました。
ただ、前回ギリギリ6問正解で、中途半端と反省していましたので、調整したのかもしれませんが、
時間制限に弱いのは事実かもしれません。
あと、クイズ番組の中で、裏切り者が潜んでいるという設定の中で他の人に疑われる状況になると、高確率で泣いています。(ウィーケストリンク スパイ2/7 ザ チーター)
やはり、正直すぎなのでしょうか。
投稿: firstheart | 2008年9月26日 (金) 07:41
早押しと間違い探しも苦手ですね。
でも、間違いなく楽しませてくれます。
クイズ芸人ではないし、それで十分です(クイズキャラがつきすぎてドラマのオファーがなくなった女優さんもいますから)。
ところで、firstheartさんのブログ、コメント欄にパスワードが要るのですね?よく分からないので遠慮していますが、お邪魔はさせて頂いています。
投稿: KenNagara | 2008年9月26日 (金) 09:18